レンコンパウダーが花粉症などのアレルギーには効果があると言われています。
花粉症ではない人でもアレルギーで鼻炎がひどく鼻水が止まらないことってありますよね。
ハウスダストアレルギーの私の息子は通年を通して鼻炎なんです。
レンコンパウダーが鼻炎に効果が少しでもあるのなら試して見る価値ありますよね。
今飲んでいる薬が一つでも減らせるならと思い、すがる思いで調べてみました。
レンコンがアレルギーに効果あると言われているのは・・・
レンコンは花粉症予防の他にも、風邪予防にもいいと言われています。
中でもアレルギーに効果があるのはレンコンに含まれるポリフェノール!
ポリフェノールという成分の一種である、タンニンがレンコンには含まれているのす。
他にもレンコンには
ビタミン C 、カリウム、食物繊維、が豊富に含まれていて
風邪予防に良いと言われているビタミン C はレモンに匹敵するほど豊富なんです。
シミ、しわ、美容にもとっても良いですよ!
レンコンのポリフェノールがアレルギーには良いのですが
ポリフェノールって詳しく知ってますか?
間違った使い方で、レンコンに含まれるポリフェノールが出て行かないようお伝えします。
ポリフェノールの扱い方
ポリフェノールは熱に強いので加熱しても取ることができます。
ただ、水に溶ける性質なので、水で洗ったり、茹でた汁を捨てるのはダメですよ。
レンコンってスーパーに行くと”土”が付いたまま売られてますよね。
この”土”を払うぐらいなら、水で洗い流しても構いませんが、料理をする時に水にさらすなどしてはダメです。
鼻炎に効果ある大事なポリフェノール成分とやらが、出て行っちゃいますので。
また、お料理する時は皮のまま使いましょう。
レンコンの皮の部分にポリフェノールが多いからです。
茹で汁ももったいないので、飲みましょうね。
とにかく、レンコンのポリフェノールがアレルギーには良いとの事で、我が家は積極的に摂取しています 。
生のレンコンとレンコンパウダー違いは?
レンコンのポリフェノールがアレルギーには良いと分かりました。
では生のレンコンとレンコンパウダーとでは何が違うのでしょうか?
基本的には
パウダーでも生レンコンでも、レンコンならどんなものでもいいですよ。
レンコンの旬は冬です。冬は毎日食べることができても夏にスーパーでレンコンを探すのはなかなか難しい。
そんな時にはレンコンパウダーを使うのも良いですね。
アレルギーの鼻炎は季節は関係なく、やってきますからね。
パウダーの栄養価は生より低い?
レンコンにするかレンコンパウダーにするか、で迷っているなら
栄養、効能はどちらも同じなので、自分の用途に合った方法で使えば良いと思います。
栄養価は変わりませんが、
「アレルギーの鼻炎に効果があるのか」と問われると、知っておいて欲しいことがあります。
先ほど、レンコンは水に溶ける性質とお伝えしました。
スーパーで買ってきたレンコンは、自分で調理するからポリフェノールを逃がさずとることが出来ますが、
レンコンパウダーを買った場合、製造する過程で
- 皮を捨ててる
- 水にさらしてる
とかあるかもしれません、
パッケージに製造過程のことが詳しく書いてあるとも思えません、
レンコンの皮を剥いでから、水にさらしたものをパウダーにしていたとしたら、ポリフェノールはほとんど残ってない状態だと思われますよね。
成分表示を見ても、ポリフェノールとは書かれていないので、
私のようにアレルギーの鼻炎解消ために使いたいのなら製造元に問い合わせるなどしたほうが確実だと思います。
書いてあるとしたら「タンニン」と書かれてありますよ。
でもこれ、ポリフェノールとは限らないですから。
手動ですが、すりおろしに便利です。長いもはするする簡単にあっという間。蓮根や人参などの固いものはちょっと(かなり)力がいります。
レンコンパウダーはそのまま生でも効果ある?
レンコンパウダーは、どの商品でも
「必ず加熱してお召し上がりください」と書いてあります。
パウダーをそのまま水に溶かすなどして飲むことはダメってことですね。
加熱する簡単な方法は、水に入れてレンチンすることです。
我が家はインスタントの味噌汁やスープに加え、熱湯を注いで食していますよ。
わざわざ火を使って料理するのも・・・と言うときの時短で使ってます。
さいごに
我が家では、意識してレンコンを食べるようになりました。
夏場は、レンコンパウダーに頼りますが、冬は生レンコンを駆使して食べるようにしています。
ハウスダストアレルギーの息子の鼻炎はと言いますと
鼻水は完全ではないけど気にならない程度になってるかな?と思います。寝ている時の鼻の通りが良いのでそう思いました。
ただ、レンコンばかり食べるのも不健康ですから、
バランスの良い食事が大切ですし、生活態度も不摂生は禁物です。
効果は個人差があるので、参考までにお伝えしました。
■合わせて読みたい