子供に日焼け止めは必要?大人用でも良い?子供の日焼け止め選び方!

スポンサーリンク
子どものこと

子供の肌は敏感です!まだ子供が小さいと肌への刺激とか気になり、日焼け止めはまだ必要ないと思っていませんか?

日焼け止めは、日焼け防止の為にするのではないのです、紫外線を予防するために必要なのですよ!

 

日焼け対策として、衣服では隠しきれない場所は、日焼け止めを塗るしかないのです!

 

子供用の肌にも安心な日焼けがあります、調べてみました。

 

肌の弱い子供にも安心に使える日焼け止めの選び方

年々と気温が上がり30度超えが当たり前になりました。

昔とは比べ物にならないくらい暑くなってますよね!

ちょっと外に出ただけで真っ赤になります。

大人になって後悔しないように屋外での水遊びは日焼け対策を万全にしたい所です。

上半身は長袖やラッシュガードを着ることで対策しますが、手、顔、足についてはどうしても日焼け止めが必要です。

でも、子供はまだ幼稚園児と小さい場合、どんな日焼け止めを塗れば良いのか分からないですよね。

そこで子供用の安全な日焼け止めを選ぶ時に、押さえたいのがこの2つ!!

  SPF、PA値は低いものを!

普段使いには「SPF10~20・PA++」ぐらいのもの。

外での水遊びでは「SPF30・PA+++」が理想じゃないでしょうか。

それ以上になると子供の肌には刺激が強いかもしれません。

  石けんで落とせるタイプのものなのか

風呂で簡単に洗い流せるか!

ここ重要です!!

皮膚の弱い子用もあります。オーガニックなものとか。

色々な種類がありますので探してみて下さい。

 

大人用日焼け止めで対策は取れる?

子供の皮膚は触ってみると分かりますが大人と違ってとてもやわららかです。特に6歳以下の子供だと肌はとてもデリケートです。

 

やはり、大人用を使うより子供のために作られた日焼け止めを買うのがいいとは思いますが、大人用の日焼け止めでも子供が使って良い物もあるんです。

 


「アネッサ パーフェクトUV マイルドミルク」

「資生堂 サンケア パーフェクト UV プロテクション S」 


「サンメディックUV デイプロテクト(ノンケミカル)」


「サンメディックUV 薬用デイプロテクト(マイルド)」


「2eベビー UVプロテクトミルク」
ほんの一部ですが、注意書きに記載がありますから、よく読んで下さいね。

 

でもこれは、肌が弱い、アトピーがあるなど、肌が弱い子供は使わないで下さい。

 

私の息子はハウスダストアレルギーがあり、皮膚のかゆみもヒドく塗り薬がかかせません。

そんな私が外で元気いっぱいに遊びたがる子供のために、日焼け止めを見つけた方法教えます。

 

肌が弱い子供の日焼け止め対策

アレルギーがヒドく、皮膚はいつも鮫肌の息子は皮膚科通いが欠かせません。

 

通っている病院は、皮膚科と言っても美容系の化粧品なども扱っていて、肌に悩む女性も多いのです。

 

先生に相談したところ、市販の日焼け止めの使用はおすすめしないとの事で、敏感肌用の日焼け止めを進めてくれました。

 

これ、大人用も使える日焼け止めで、敏感肌用とはいえ、2段階の肌の弱さに合わせて作られてて、息子が使ったのは一番弱い肌用です。

 

外遊びが大好きなので若干焼けています。

なので日焼け止め効果は分からないのですが、肌への負担は全く心配ありませんでした。

 

もし、同じように皮膚が弱い、アトピーがあるなどお困りなら、皮膚科で相談することをオススメします。

 

肌が弱い子の水着遊びで注意すること

↓↓↓

幼稚園保育園のプールの時間、肌が弱い子が水遊びをする時はココに注意!
近年の猛暑は、とっても過ごしにくいですが、 そんな中で、保育園・幼稚園の水遊びは楽しい!気持ちいい!時間ですね。 園庭に設置した簡易プールや 保育園・幼稚園によっては立派な子供用プールの設備があるところもあります。 「泳...

さいごに

これから夏本番です。

子どもたちお待ちかねの暑~い暑い夏の季節がやってきました。

ママたちにとってはただ暑い夏…

子どもたちはセミやカブムシの虫取り、かき氷食べたりと楽しいことだらけ!

何時間でも遊んでますよね!

付き合う母の身にもなって~!!って言いたくなりますが。

そんななか、あっついのに母は帽子、長袖、長ズボン!!倒れちゃいそう…

日傘、日焼け止め。夏は本当に大変です。

でも、ここまでしても我が子が楽しんでる姿を見るとただ耐えるしかないですよね。

 

準備万端で思いっきり夏を満喫しましょう

子どもたちにとってこの夏最高の思い出が出来ますように。