入園シーズンが近づいてきましたね。
特に初めてのお子さんで、初めての入園式となると母親だけでなく父親も同席することが多いのではないでしょうか。
私の2歳の娘も入園式間近で、仕事人間な主人も大事な有休を使ってきてくれるそうです。
子供の入園式、子供はスモックや制服、母親はワンピースやカジュアルフォーマルスーツであることがほとんどだと思いますが父親は何を着るのか気になりますよね。
スーツはスーツでも、きちんと礼服を準備するべきなのかそれともそうでなくても良いのか初めての入園式で浮かないためにもきちんと準備して行きたいですよね。
初めてのことで何もわからず悩んでいる、卒園式は礼服が多いって聞くけど実際にはどうなんでしょう、気になります。
母親の服装については情報が多いですが、父親のスーツは礼服なのかそうでなくても良いのかをご紹介しますね。
最後まで読んでぜひ参考にしてみてくださいね。
入園式で父親が着るスーツに礼服以外の決まりはありません
入園式で父親が着る服装ですが、先に言うと礼服を着ての出席は避け「略礼服」を着用するのが良いでしょう。
入園式に出席するほとんどの父親が礼服ではなく略礼服のシングルのスーツです。
礼服だと逆に目立ってしまいますし、こちらの方が浮かずに安心ですよ。
これは入園式に限らず後々小学校・中学校・高校・大学においても同じです。
父親の着用するものが礼服ではなくシングルのスーツがベストなのはわかりましたが、色も悩みますよね。
最近の方だとオシャレに気を遣ったりもするので何でもいいというわけではないでしょうし、かといって黒っていうのもせっかくの入園式少しばかり華やかさに欠けるかな?なんて思う方もいるはず。
そこでおすすめしたい色は紺色やグレーです。
あまり目立ちすぎると注目を浴びるし、入園式という場にはふさわしくないので無難なダークスーツ、ネイビースーツがいいでしょう。
あくまで主役は子供。
あまりに場に合っていない色や柄のした目立つ格好や、オシャレすぎても、お子さんの入園生活に支障をきたすことがあるかもしれません。
ぜひ参考にしてみて下さい。
入園式で父親のスーツ以外に必要な4つのアイテム!
スーツが略礼服且つ黒・紺・グレーが好ましいということが分かったところで、次に必要なアイテムがワイシャツ・ネクタイ・靴などですよね。
スーツはあまり差がつかなくても、ここでちょっと他と差をつけることができるかもしれません。
次の項目で各アイテムの説明をします。
◇ネクタイ、タイピン
黒と白、派手な色がネクタイもNG。
お勧めはネイビー、赤、青色あたりの無難なもの。
他にはドット柄や無地、チェック柄やストライプ柄のものもお勧めですよ。
◇ワイシャツ
こちらも同様に派手な色物は避けて、白いワイシャツにしましょう。
もし色付きの物であれば、サックスブルー(薄い青色)というのが正式な場では決まっているのでそちらにしてくださいね。
◇靴、靴下
靴は基本的に革靴です。
普段お仕事がスーツを着る仕事の方であればそれで構わないでしょう。
もしもこれといって持ち合わせていなければ、今後のためにも一足くらいあるといいので調達しましょう。
その際にはオーソドックスなビジネスタイプの黒か茶系のものがベターです。
これはきちんと着用するスーツに合うようにしてくださいね。
間違ってもエナメルや白と黒のツートンなどはやめましょう。
靴下は座った際に足首の肌が見えないようロング靴下の用意が必要です。
長時間、同じ靴を履くとずれ落ちてきたりする可能性もあるので短いものは履かないようにしてくださいね。
◇ハンカチーフ
ネクタイと同じデザインで合わせて身に着けることで、品格のある印象になると同時に個性が出ます。
あまり派手になりすぎないようにしましょう。

まとめ
ママとは違ってスーツ着用のパパは、改めてきちんと子供の晴れ舞台にふさわしいアイテムがきちんとあるのか、事前に確認しておくようにしましょう。
スーツも奥さんの着用予定のものに合わせて選ばれると夫婦で統一感が出て素敵ですよ。
お子さんのハレ舞台、ぜひしっかりとマナーを守った素敵なスーツで行ってくださいね。