大人だけでの観戦であれば必要最低限の荷物だけで十分な野球観戦ですが、子連れとなるとそうもいかないですよね。
小学生にもなれば、自分でできることも増えてお出掛もだいぶスムーズになってきます。
それでも「これ持ってきておけばよかった」と思うことがあるかもしれませんよね。
初めての子連れ観戦、せっかく行くからには準備万端な状態で楽しみたい思っているママやパパにこれだけは持って行った方がいい物やあると便利な持ち物までご紹介しますね。
野球観戦に小学生の子供と行く時におススメの持ち物は?
子供を連れての初めての野球観戦。
子供も小学生になったし、赤ちゃんの頃とは違って持ち物も少なく済むしお出掛自体もだいぶ楽になってきたと感じるママが多いですよね。
でも大きくなったとはいえまだ小学生、その子によって必要なものや持ってくればよかったと思う瞬間もあるかもしれませんよね。
さらに野球観戦する時期や時間帯によって持ち物も大きく変わってくるはず。
そこでオールシーズンで共通しておすすめしたいのがこちらです。
双眼鏡
野球観戦だと選手やグラウンドと距離があり見れないこともあります。
持っていけばお子さんでも遠くの選手を楽しめたり、そのほか球場全体の雰囲気なんかも見ることができて楽しく過ごせるでしょう。
折り畳み座布団
子供なので長時間でも大丈夫かもしれませんが、硬いイスに座っていると大人でもちょっぴり疲れちゃいますよね。
お尻が痛くなったりすると見るのもしんどくなったりしますから、あると快適に観戦できそうです。
飲み物/食べ物
小学生ですから、もちろんこちらは必須アイテムでしょう。
球場名物を当日現地で購入するのもありですが、混雑したり子連れで購入するのは結構大変です。
なので当日現地に行く直前にどこかで調達する方が荷物や飲食代も負担が減るしいいことづくめです。
ただし球場によって持ち込み不可のところもあるのできちんと調べましょうね。
ウエットティッシュや除菌シート
これも必須アイテムの一つです。
少し座席が汚れているとか、手が飲食で汚れてしまったりしたときにサッと拭くことができて便利なので小学生に限らず大人だけでも使えるでしょう。
ビニール袋/タオル
こちらも必須アイテムでしょう。
ビニール袋はゴミ袋にもなりますし、飲み物をこぼして濡れるのが困るものを入れておく袋にもなります。
タオルは日差し除けや、汗拭き、何かをこぼしてしまった時に拭けたりと便利ですよ。
その他時期によって日焼け止めクリームや冬であれば防寒具などあるといいですね。
試合終了後、帰宅手段が公共機関である場合には電子マネーに事前にチャージしておいたり終了後の行動について事前に話しておくとスムーズに行動できそうです。
球場によっては雨対策も必要!
ドーム球場での観戦であればそこまで気にする必要はありませんが、屋外観戦の場合には急な天候不順もありますよね。
とくに子供は風邪もひきやすいし、屋外観戦時には傘ではなくポンチョがいいでしょう。
傘の場合狭い座席でさすと迷惑になりそうですし、ぶつかったりしたら危険なのでポンチョやレインコートなどの雨具をお勧めします。
また雨が強くなってきた場合には、子供の体調もきちんと考え優先し帰宅するのも手です。
楽しく野球観戦できるように雨具の準備をしてくおくことと、当日の雨の度合いによってはどうするのか話し合っておくといいですね。
まとめ
小学生で球場に野球観戦に行くって結構大きなイベントですよね。
事前準備もわくわくするし、野球が大好きな子であればいい思い出にもなるはずです。
精一杯楽しめるよう前もってご紹介したものプラスアルファで各自必要だと思うものがあれば持って行って楽しんでくださいね。