ラグビーW杯日本各地の12会場名、開催地の気候と外せない食べ物紹介

スポンサーリンク
暮らし

ラグビーW杯は、2019年9月20日から11月2日まで行われます。

今回は、日本各地の試合会場名、その地域の気候やおすすめの食べ物をご紹介します!

ラグビーW杯日本各地の12会場名は?開催地の気候と外せない食べ物紹介

ラグビーW杯が行われる会場は、北海道から九州にかけて、日本各地に12会場あります。

札幌ドーム(北海道)

開催日時:9月21日(土) 13:45/9月22日(日) 19:15

(2018年9月21日の最高気温24.5℃、最低気温11.5℃)

そこそこ暑いですが、北海道なので油断は禁物。雨も意外と多いそう。半袖と長袖で、脱ぎ着のしやすい服装で行きましょう。

市街地より離れている札幌ドームです。プロ野球の試合がよく開催されているので、当日は売店も多く開いています。

 

釜石鵜住居復興スタジアム(岩手県)

開催日時:9/25(水)14:15/10/13(日)12:15

(2018年9月25日最高気温20.6℃、最低気温14.2℃。10月13日最高気温19.6℃最低気温9.2℃)

開催日は涼しいことが予想されますが、会場の混み具合で暑くなるかもしれないので、着脱しやすい服装で。

岩手県に2018年にできたスタジアム。甚大な被害が出た被災地ですので、どんなフードがあるのか、まだわかりません。当日は屋台とかは出るのかもしれませんね。

 

熊谷ラグビー場(埼玉県)

開催日時:9/24(火)19:15/9/29(日)14:15/10/9(水)13:45

(2018年9月24日最高気温27.4℃、最低気温18.5℃。29日最高気温20.5℃最低気温17.4℃、10月9日最高気温25.3℃最低気温17.5℃)

暑いことで有名な熊谷市。厚着はいらないかもしれませんが、夜は何かはおるものを。

近隣に、居酒屋やレストランがあります。

 

東京スタジアム(東京都)

開催は9月下旬から11月1日まで。

(2018年の9月下旬の平均気温最高23.8℃最低気温18.3℃、10月下旬は平均気温最高21.3℃、最低気温13.7℃)

東京都西部の調布市にあるスタジアム。

東京都は開催時期に試合が8回も行われます。

ここ数年の東京の秋は、寒暖差が激しいので半袖に長袖の組み合わせがいいでしょう。

調布市なので、お蕎麦がおいしいです。

 

横浜国際総合競技場(神奈川県)

開催は9月下旬から11月1日まで。

(2018年の9月下旬の平均気温最高23.4℃最低気温19.2℃、10月下旬は平均気温最高21.5℃、最低気温14.8℃)

東京都同じくらいの服装の準備でいいでしょう。場所はいわゆる「日産スタジアム」です。「グルメタウン」なるものがあり、レストラン多数です。

 

小笠山総合運動公園エコパスタジアム(静岡県)

開催は9月下旬から10月上旬。

(2018年の9月下旬平均気温最高25.4℃最低19.7℃、10月上旬は平均気温最高27.0℃、最低20.4℃)

静岡県は暖かいので、長袖1枚あればいいかも。昨年データの気温は、9月下旬に雨が多かったため低めです。雨具の用意も必要です。

普段はJリーグで使われているスタジアムなので、近隣にはオシャレなダイニングやカフェがあります。

 

豊田スタジアム(愛知県)

開催は9月下旬から10月上旬。

(2018年の9月下旬平均気温最高25.5℃最低16.9℃、10月上旬は平均気温最高25.5℃、最低18.0℃)

昨年は雨が多かったようなので、雨具の準備を。Jリーグ「名古屋グランパス」のホームで、グルメも充実。「知多牛チーズハンバーガー」が人気です。

 

東大阪市花園ラグビー場(大阪府)

開催は9月下旬から10月上旬。

(2018年の9月下旬平均気温最高25.3最低18.2℃、10月上旬は平均最高気温26.2℃、最低19.6℃)

ラグビーでは最も有名な地名ですよね。昨年は雨の日も多かったようなので雨具の準備を。

「食い倒れ」大阪のしかも伝統あるラグビーの街なので、ボリュームある定食屋さんが多いそう。

 

神戸市御崎公園球技場(兵庫県)

開催は9月下旬から10月上旬。

(2018年の9月下旬平均気温最高24.7℃最低19.1℃、10月上旬は平均最高気温21.8℃、最低20.4℃)

食の文化が深い神戸です。スタジアムの近隣なので、ボリュームのある料理屋さんから、おしゃれなダイニングまで豊富です。

 

東平尾公園博多の森球技場(福岡県)

開催は9月下旬から10月上旬。

(2018年の9月下旬平均気温最高22.3℃最低19.9℃、10月上旬は平均最高気温25.9℃、最低18.8℃)

九州だと「暖かい」というイメージを持つ方がいますが、福岡県は日本海に面しているので意外と寒かったりしますので注意してください。

博多もうまいものが多い街です。

 

熊本県民総合運動公園陸上競技場(熊本県)

開催は10月6日と13日。

(2018年は10月6日は最高気温27.8℃、最低気温25.1℃)

開催される10月はまだまだ暖かいです。

「ヒライ」という、イートインのお弁当屋さんが人気です。

 

大分スポーツ公園総合競技場(大分県)

開催は10月中5回。

(2018年10月は台風が来ていた。)

今年は台風に見舞われないといいですが、多い時期なので気象情報に注意しましょう。

「パークプレイス大分」というショッピングモールがあり、ここで食事ができます。

以上、12会場の気候とおすすめのグルメ情報のご紹介でした。

 

パブリックビューイング会場名

ラグビーW杯の場合は、「ファンゾーン」というイベント会場が、各地に設置されることになっています。

ファンゾーンでは、「ラグビー体験」や、屋台が出たりしてお祭りのようになります。

この「ファンゾーン」で大きなスクリーンでパブリックビューイング観戦ができます。

入場料は無料とのこと!ありがたいですね!

現在、ファンゾーンの設置が決定しているのは、横浜のみなとみらいの臨港パークです。

各地の開催地の近隣で予定されているはずですが、主催者のHPを確認してからおでかけください。

 

さいごに

今回は、ラグビーW杯の12会場の気候とおすすめグルメ、パブリックビューイングについてお伝えしました。

チケットもなかなか入手困難のようで、混雑も仕方ないことですが、「ファンゾーン」に行くという手段もありますし、情報収集をしっかりして、楽しんでくださいね!

>>矢島舞美さんがラグビーで実況中継するのはいつ?テレビ・イベント等紹介!

>>ラグビーはどこが花形ポジションなのか?人気の理由とポジションランキング!

>>ラグビーのルールと得点方法は?知識がなくても楽しめる!無知でも納得の解説!

暮らし
スポンサーリンク
スポンサーリンク
主婦導