熱中症予防になる子供向けのおやつは?飲み物を持たせるなら何が良い?

スポンサーリンク
子どものこと

先日から朝ごはんのみそ汁が、子どもの熱中症対策に良いんじゃないかと、取り入れていますが、朝毎日作るのが習慣になっていない私です・・・。

それで、そんな日が増えてきたら、ヤバイと思って、おやつでなんとかならないの?と思いつきました!!

また、小学校1年生の息子は、外遊びを始めると夢中になって、水分補給をしません。

熱中症予防になるおやつはあるのか、飲み物は麦茶ばっかりで良いの?について調べましたのでシェアします。

熱中症予防になる子供向けのおやつは?

熱中症予防が出来る食べ物といったら梅干しと・・・。

梅干ししか思いつかない・・・。

先日から朝ごはんのみそ汁が、子どもの熱中症対策に良いんじゃないかと取り入れていますが、朝毎日作るのが習慣になっていない私です・・・。

それで、そんな日が増える事が想定される私は、調べた結果、子供が食べそうなおやつが、

すいか、キュウリ、お漬物、スナック菓子、

などが、見つかりましたよ。

純粋に、やっぱあるんだ!って思いました^^

すいかに塩

子どもがすいかを好きならば、塩をかけて食べさせるのがいいです。

すいかには、「カリウム」が入っています。

たくさん汗をかくと、カリウムが体から逃げてしまってますので、

すいかと塩で、塩分とカリウムと水分が補給できてしまうのです。

冷やしキュウリ

あとは同じ理由で、「冷やしキュウリ」もいいです。

キュウリに塩かけは必要ないですが、ただ塩分を取るのではなくて、他にミネラルなどの、栄養と一緒に取れるよ、っていうのが良いのでしょうね。

「冷やしキュウリ」ダシ漬けの作り方

白だし 100CC、しょうゆ50CC、酢50CC、酒50CCをビニールに入れ、適度に切れ目を入れたきゅうりを入れて、一晩漬けこんでおくのです。

お漬物

お漬物が好きな子は、これと麦茶で塩分とミネラル、水分が補給できます。

スナック菓子

やっぱり手軽なスナック菓子。

スナック菓子には、塩分ありますよね。

どうしても果物や野菜のおやつが苦手な子は、量を間違わなければ、スナック菓子でも良いと思います。

梅干しが良い理由

昔ながらの梅干は、塩分も多くて、それと水を飲むことで、熱中症予防になるという「知恵」でした。

昔、坑内が想像を絶する暑さだった炭鉱で、労働者の人たちは、

梅干と水・お茶を、積極的にとっていたそうです。

梅の中の、「クエン酸」も良かったのだと思います。

体内に何か取り入れることで、「代謝水」という、体内に沸く水分ができますので、

子どもに無理強いしない程度に、塩気のあるおやつを食べさせましょう。

熱中症予防に効果的な飲み物は?水・お茶・スポーツドリンク?

本当は、飲み物だけで、熱中症予防をするのは難しいんですって。

シンプルに「水」を飲ませるだけでは、ただ体内を素通りするだけで、体内に水分がとどまらず、お茶も、利尿作用があり、逆に水分が出て行きやすくなり、トイレも近くなってしまいます。

熱中症になってしまう可能性があります。

スポーツドリンクは、濃度が濃すぎる、と私は思ってしまいます。

だからいつも、1.5倍くらいに水で薄めて、飲ませています。

塩やレモンなどを入れた、手作り「熱中症予防ドリンク」もいいのですが、子どもが飲めなければ意味がないですよね。

塩気のあるおやつとか、塩のタブレット、塩あめなど、塩分を含んだものと、一緒に飲むように声をかけていきましょう。

また、「牛乳」も熱中症対策にいいとされる飲み物です。

牛乳は液体ですが、実は「水分補給」をするために飲むのではないのです。

逆に、牛乳では、水分補給にはならない、という意外な事実もあります。

牛乳が熱中症予防にいい飲み物と言われている理由は、「糖質とタンパク質が取れる」からです。

熱中症予防に、「糖質とタンパク質」を取ることで、体内で血液を作ることができ、血液量が増えることで、体温調節機能が向上すると言われているのです。

牛乳と、塩が少しかかったクラッカーなどを子どもに食べさせるのも

いい真夏のおやつかもしれませんね。

さいごに

熱中症予防になる子供向けのおやつや、飲み物についてお伝えしました。

子どもがどこかへ遊びに行くときに持たせる飲み物は、スポーツドリンクを水で薄めたものを持たせる。

学校の場合は、ミネラルを含んだ「麦茶」がおすすめです。

上のような液体だけでは完ぺきではありませんので、「塩飴」や「塩分補給タブレット」を持たせて、遊びの途中でお友達と食べるように声をかけましょう。

子ども本人にも「熱中症予防」の心がけを、日ごろから伝えるのも大事だと思います。

いったん熱中症になると、1日中具合が悪くなり、かわいそうですよね。

日ごろから声掛けして、体内にきちんと水分をとっていくよう、な習慣づけをしていきましょう。

■子供の熱中症対策の関連記事

>>熱中症予防になる子供の朝ごはん、朝起きてスグの対策が予防のカギ!