セラミックコーヒーフィルターを知っていますか?
コーヒー好きの人なら聞いたことがあるかもしれませんね。
評判が良いと聞けば、どんなものか気になるところ・・・一体どういう物なのでしょうか。。
この記事では、話題のセラミックコーヒーフィルターについて、調べてみました。
毎日コーヒーを飲むあなたが、さらにおいしくコーヒーを楽しむことができるのか、参考にしてくださいね。
▼有田焼セラミック コーヒー フィルターはこちらから購入できます♪

セラミックコーヒーフィルターが有田焼とは?紙フィルターよりまろやか?
今、話題のセラミックコーヒーフィルターですが、有田焼でできています。
しかもフィルターなのに、下部に穴は開いていません。
でも、実際は、目に見えない無数の穴が開いていて、そこから抽出されるのです。
不思議ですよね。
見ても分からないのに、ついついコーヒーを淹れ終わるまで眺めてしまいそうですね。
でも、そんな時間も素敵かもしれません。
そんなセラミックコーヒーフィルターの長所と短所をみてみましょう。
【長所】
・紙フィルターが不要
紙フィルターが不要で、何度も繰り返し使えるので経済的です。
また、紙フィルターがないからコーヒーを飲むことができない・・・ということもありません。
繰り返し使えるのは、金属フィルターなどと同じですね。
・味がまろやかに
セラミックフィルターを通すと味がまろやかになります。
苦味が和らぐ感じですね。
金属フィルターは、本来のコーヒーの味を味わうことができますが、淹れるのが難しいという人もいますね。
でも、このセラミックフィルターは、特に淹れるのが難しいということもありません。
・コーヒー以外にも使える
このセラミックフィルターの面白いところですが、実は、コーヒー以外にも使えるのです。
お茶や紅茶には、もちろん使えます。
他に、普通の水やワインなど、基本的に異物が入っていない液体には使えるというすぐれ物。
水などはカルキ臭を取り除いてくれるので、浄水器の代わりに利用しているという人も。
【短所】
・抽出に時間がかかる
目に見えない穴から抽出されるので、当たり前ですが、抽出に時間がかかります。
その時間を楽しめる、気持ちの余裕が必要です。
・後片付けが面倒
セラミックフィルターは、使い終わって片づけるときに、洗剤を使って洗ってはいけません。
口にいれるものですから、そこは守りたいところですね。
・メンテナンスが必要
何度も繰り返し使えるセラミックフィルターですが、定期的にメンテナンスをしなくてはいけません。
ペーパーなどを通さずに、セラミックフィルターに直接コーヒーの粉をいれるため、細かいコーヒーの粉などで、どうしても目詰まりしてしまうからです。
これはセラミックフィルターだけでなく、金属フィルターなどでも、同じような問題が起こります。
コストがかからないものは、長く使うために、メンテナンスが必要なんですね。
<メンテナンスの方法は?>
乾いているセラミックフィルターを、網などの上に乗せて、ガスコンロで焼成してください。
10分ほど中火で焼成した後は、完全に冷めるまでは触らないようにしましょう。
最近は、ガスコンロがない家も多いですが、その場合は、お鍋にお湯を沸かして煮沸してくださいね。
▼有田焼セラミック コーヒー フィルターはこちらから購入できます♪

有田焼セラミックコーヒーフィルターが買えるお店は?通販するなら?
有田焼セラミックコーヒーフィルターは、インターネットでお取り寄せすることができます。
楽天市場やアマゾンなどで販売しています。
お手頃なお値段なので、試しに使ってみるのも良いでしょう。
また、コーヒー好きのお友達に、コレクションとしてプレゼントするのも良いですね。
私はコーヒーが大好きなので、プレゼントされたら素直に嬉しいです。
▼有田焼セラミック コーヒー フィルターはこちらから購入できます♪

まとめ
いかがでしたか?
セラミックフィルターに、もっと興味がわいてきて、実際に使ってみたいと思ったのでは?
紙フィルターを定期的に買い足すか、メンテナンスを定期的にするか・・・
どんなものも良い所ばかりではなく、悪い点や面倒な部分があるものです。
どちらがあなたの好みや性格に合っているかで選んでくださいね!
▼有田焼セラミック コーヒー フィルターはこちらから購入できます♪
