ペルセウス座流星群はどこで見れる?方角は?時間は?一気に解決します!

スポンサーリンク
暮らし

ペルセウス座流星群はどこで見れるのか?
どこを中心にどの方向を見ればいいのか?
何日なの?

と、小学生の子供に聞かれて、
母の私は全く答えられませんでした^^

ペルセウス座流星群は8月12日、13日に見られます。
その他、子供に聞かれて調べたことを
シェアしますね。

同じ様なママさんの助けになればと思います。
これって、夏休みの自由研究に使えるかな~と内心思ってます^^

 

ペルセウス座流星群はどこで見れる?

ペルセウス座流星群は、夜中ならどこにいても見られるんです。

本当に何処でも良くって、
都内でも、うっすら程度ですが、
条件が良ければ、流星なら見えますよ。

とはいえ、高い建物に囲まれてるよりは
周りに遮る建物が無いような
視界が広い所が望ましいですけどね。

ビルに囲まれていて、
空全体が見えない場所では難しいと思って下さいね。

ペルセウス群は場所に限らず、
相当数出現しますので、
空さえ暗ければ見えるものとお考え下さいね。

流星群は地球規模の現象ですから、
現れる時刻が夜だったら、
世界中のどこでも見ることができますよ。

 

ペルセウス座流星群って、どの季節に見られますか?

日本だと、
ペルセウス座流星群は、夏に見られます。

7月20日頃から8月20日頃にかけて出現します。

 

ペルセウス座流星群はどこを中心にどの方向を見ればいい?

いちおう、ペルセウス座のある
北東方向ということになります。

そこから、全天に向かって
四方八方に流れていくので、

どの方向かと問われると、回答は
「どこを見ても良いですよ。」ということになります^^

というか、空全体を眺めていれば良いです。
そうすれば、さほど条件にこだわらずとも楽しめますから。

 

何時頃にでるのでしょうか?

ペルセウス座流星群は深夜から夜明けまでで、
早ければ「21時から見れた」
というラッキーな場合もありますよ。

確率的に一番多いのは
夜明け前の暗い時間帯です。

一晩中観察できる環境なら、
10時ごろから断続的に仮眠を取りつつ見るのが一番です。

 

一番見れるのは何日頃?

2019年は
8月12日深夜から8月13日早朝にかけてです。
夜半前は数は多少少ないですが、でれば大きいです。

 

向いてる場所と不向きな場所は?

周囲に障害物がなく、なるべく暗いところなら、
見られない場所などないと思っていていいでしょう。

都会の明るい場所だと不向きにはなります
周辺が明るいと見えにくいのは確かですから…

街頭などもない場所の方が良いですよ。

 

好条件とは?

ペルセウス座流星群は、
夜半に月のない条件で最もたくさん見ることができます。

月がないのは好条件なんですよ。

好条件と思われているのは
ただ月がいいか悪いかってことだけです。

でも、それは2年に一度の割合でやってきますから
今年だ月が邪魔してしまったなら
来年は良い条件の月ということになります。

とは言っても、ペルセウス座流星群はもともと
前日や翌日でも十分たくさん見える群ですから
あまり気にしなくていいです。

 

観察する際の注意

もし、ペルセウス座流星群を観察するために
一晩中外で待機するつもりなら
虫には注意して下さい!
虫よけ対策はしっかり行って下さいね、

あと、夜とは言えまだまだ夏の暑さは厳しい時期です。
熱中症対策は行って下さいね。

虫よけ、熱中症に注意して
観察して下さいね。

 

ペルセウス座流星群の正体は?

ペルセウス座流星群って
太陽を回る短期彗星が残していった
「ゴミ」や「チリ」が、
地球の大気に入り、燃え尽きたものなんですよ。

それが流星の正体です。

地球は東回りです。

今回のペルセウス座流星群以外でも、
流星群って

東側の空から出現することが多いですよ、
ご参考までにお伝えしますね。

 

まとめ

ペルセウス座流星群についてお伝えしました。

夏の夜なら、場所問わず見られるし
2019年の今年は8月12,13日がオススメです。

感動する程の流星に出会えれば良いですね