桃を買って食べたのですが、あんまり甘くない~。「追熟」するにも、もう切り分けてしまって手遅れってことありませんか?
そのまま冷蔵庫にしまっても、誰も食べないし、腐るだけです。
かなり凹みますが、アレンジ次第でなんとかなりそうですよ。
そのまま食べても、美味しくないなら
こんなアレンジはいかがでしょう。
調べてみました。
はずれの甘くない桃のアレンジ術
「この桃はずれだ~」と、切り分ける前に分かれば、桃を「追熟」すれば丈夫です。
ですが、切り分けてしまっていたら、どうしようもありません。
アレンジしてしまおうと思い、アレンジ術を探りました。
□桃に砂糖をかける
切り分けた桃の上から、砂糖をまぶし、冷蔵庫で数時間なじませます。
容器のままでも良いし、ジップロックでなじませても、どちらでもかまいません。
数時間で砂糖はとけて浸み込みます。
そのまま盛り付け、食べられます。
砂糖の量が多すぎて残っているのが気になるなら、砂糖は払って食べて下さい。
桃に砂糖ってありなんだ~と感動しますよ。
□甘くない桃ははちみつで対処
「桃のはちみつかけ」です。
「はちみつ漬け」よりも、とにかく簡単に出来ます。
はちみつを上からかけてレンジで3分加熱(600W)で、冷ませば柔らかく甘い桃の出来あがりです。
硬い桃などは、この方法で柔らかくもできるから試して見て下さい。
□甘くない桃を冷凍したら
甘くない桃を冷凍したところで、そのまま食べても、残念ながら美味しくありません。
そのまま食べられないので、冷凍の状態から加工してしまいましょう。
よく言われるのが、ケーキやジャムです。
ただ、手の込んだ事はしたくないので、こんな方法をとりました。
冷凍の桃を、適量の牛乳を入れミキサーにかける、簡単だし美味しいですよ。
子供にはガムシロップを入れてあげたら大喜びすると思いますよ。それだけ、美味しく召し上がれます。
□美味しくない桃はコンポート!簡単に電子レンジで
少し酸味が必要なコンポートですが、わざわざレモン汁の準備はいらないです。
酸味はオレンジジュースで代行します。
甘くない桃に、オレンジジュースをかけ、レンジで3分(600W)加熱するだけです。
大人ならオレンジジュースに入ってる甘みで十分ですが、子供には砂糖を足して、レンジで加熱する方が好まれますよ。
□付け合わせにする
好きな野菜と一緒にサラダにするとか、桃のスープにするとかやってましたよ!
桃の皮がペローンと剥けない人必見!レンジで湯煎より簡単きれいにむく裏技
桃が甘くなる条件は気象条件?
桃の甘さは、「20%が栽培技術」、「80%が気象条件」で決まるとまで言われます。
桃には「硬い桃」と「みずみずしい(柔らかい)桃」とかなり、ハッキリ分かれているように感じます。
それに、どんなに「追熟」しても「硬い桃」って「柔らかい桃」にならない事が多いです。
「硬い桃」は硬いままです。
品種にもよるのでしょうが、それだけではないのは「80%が気象条件」がそろってなかった事が大きいのでしょうね。。
一般的に美味しい桃がスーパーに並ぶのは、地域にもよりますが、梅雨が明ける7月中旬ころが多いです。
桃は糖分を蓄えるのは、収穫の10日くらい前から収穫直前にかけてです。そこで甘さが決まります。
だとすると、梅雨時期に出る桃でも、雨が無く日照時間が長ければ、甘くて美味しい桃ができるということです。
梅雨明け後でも、大雨がふれば、収穫間近の桃の味は落ちてしまいます。
桃の味は、収穫直前の天候で大きく左右されるのですね。
桃が甘くなるには日照時間などの気象条件がそろって、甘い桃になるんですね。
「桃は皮ごと食べていい」が無意識で出来るようになるチクチク毛の対処法
まとめ
桃が甘くないと思いながら、もったいないと思って今までは食べてきました。
しかし、
食べてみて「この桃はずれだ~」と思っても、アレンジ次第でなんとかなるということが分かりました。
みなさんも、ぜひ試して見て下さいね。