クリスマスに子供が喜ぶテーブルコーディネートを、100均グッズを使って、簡単におしゃれでお安くまとめる方法をご紹介しています。
クリスマスは、テーブルコーディネートにこだわるだけで、普段と違う「特別感」が楽しめます。
100均ダイソーやセリアのプチプラアイテムでコツさえ押さえて、子供も喜ぶおしゃれなクリスマスを楽しみましょう!
クリスマス子供向けテーブルコーディネート100均グッズ

クリスマス子供向けテーブルコーディネートをプチプラで揃えるなら、100均のダイソーかセリアでしょう。
ダイソーもセリアも同じ100均ショップですが、それぞれ個性がありますよね。
なので、子供向けのテーブルコーティネートで揃えると良いグッズをご紹介しますね。
ダイソーでで揃えたいテーブルコーティネートのおすすめは?

100均の代表格ともいえるダイソーは、大型店舗も多く、品ぞろえの豊富さでは随一です。
クリスマスグッズももちろん数多くのアイテムがあるので、
とりあえずクリスマス向けのグッズをそろえよう!
と思ったらダイソーを覗いてみれば間違いないでしょう。
また、ダイソーはネット発信も積極的に行っています。
しかも、店内の撮影もOKで、SNSにあげている人も多数います!それらを参考に、前もってネットでリサーチしてからお買い物に行くのもいいですよね。
ダイソーはなんといってもカラフルで派手な色使いのものが多く、クリスマス関連の商品も子どもが一目見て喜びそうなものがたくさんあります。
特におすすめなのはクリスマス柄の紙皿や紙コップ、スプーン、フォークです。
クリスマスパーティは楽しいけど後片付けが大変・・・となってしまいがちですが、紙皿なら片付けも楽ちんです。
そして何よりダイソーのクリスマス柄はパッと目を引く派手なものが多いので、子ども受け間違いなし!
ほかにはクリスマス柄のペーパーランチョンマットもおすすめです。
ごちそうが並ぶ前にランチョンマットがあるだけで特別感があって、テンションアップしてしまいます。
ダイソーといえば、100均でありながら、200円、300円商品が置いてあるのも特徴のひとつです。
200円、300円の商品なら、ちょっとだけ豪華にも見えそうです。
テーブルの上に飾るようなミニツリーも、木製で飾りつきのものがあるのでおすすめです。
木製の飾りといえば、列車に雪だるまが乗っているクリスマストレインもかわいくて、テーブルはもちろん窓辺や玄関に飾るのにもぴったりです。
どちらもダイソーで見かけたことがありますが、わりと早めになくなってしまうので気をつけてくださいね。
セリアで揃えたいテーブルコーティネートのおすすめは?

セリアは日本製の商品も多く、品質が良いものがある印象です。
センスよくおしゃれで、女性客を意識した商品が多い、という特徴もあります。
ダイソーに比べるとナチュラルな雰囲気なので、カラフルにコーディネートするより、少し落ち着いたかわいいコーディネートに役立ちそうです。
また、セリアはハンドメイド関連の商品が豊富だからか、お弁当や料理グッズもたくさんあります。
クリスマス料理にぴったりの型抜きやクリスマス用ピックも、クリスマスパーティには一役買ってくれそうです。
特にクリスマスツリーのピックやヒイラギの葉のピック、サンタクロースのピックはお料理やケーキに刺すだけで、簡単にぐっとクリスマスっぽさが演出されるのでおすすめです。
また、セリアにももちろんクリスマス仕様の紙皿や紙コップはありますが、大きなパーティ用のカップ(ポップコーンが入っているようなカップ)や横長のフードボックスは特別感があって盛り上げてくれます。
テーブルの中央に置けるようなミニクリスマスツリーも、飾りのないシンプルなものが多数あるので、コーディネートの雰囲気に合わせて選ぶのも楽しいですよ。
クリスマス子供向けテーブルコーディネート4つのポイント

クリスマス子供向けテーブルコーディネートのちょっとしたコツをご紹介します!
うんと凝ったテーブルコーディネートもしたいところですが、子供がいると何かと忙しいものです。
そこで一つ目のポイント、手軽に時短でテーブルコーディネートができるように、紙皿や紙コップなど、使い捨ての小物を活用しましょう。
二つ目は、テーブルクロス、ランチョンマットを敷くことです。
どちらも普段は使わないから、一日のためだけにもったいない・・・と思われるかもしれません。
100均でリーズナブルに手に入りますし、場合によっては大きめのフェルトをテーブルクロス代わりに、色画用紙をランチョンマット代わりに使うこともできます。
これなら汚しても怒らなくていいし、クリスマスが終わったら工作に使うこともできます。
三つ目は個人の席を飾ることです。
それぞれの席のランチョンマットに紙皿を置き、その上にペーパーナプキンを敷き、その上にフォークやスプーンなどのカトラリーを並べて置きます。
カトラリーにリボンをつけたり、傍らに置いた紙コップを飾ってもいいですね。
四つ目はテーブルの中央にメインの飾りをかざることです。
クリスマスツリーは高低差が出るので、テーブルがより一層華やかになります。
ほかにもスノードームを置いたり、松ぼっくりやリースなどの小物を置くだけでも、クリスマスの雰囲気がアップします。
これらのポイントを押さえつつ、子供と一緒にコーディネートの準備をすると、さらに思い出深いクリスマスになるのではないでしょうか。
紙コップに絵を描いたり、ランチョンマット代わりの色画用紙に絵を描いたり、飾りを作ったり、とその子ができることをいっしょにやってみるのも楽しいですね
クリスマスグッズ2021はいつから?

100均の2021年のクリスマスグッズの販売はいつから始まるのかも調査しています。
100均のダイソーもセリアも、共にハロウィンが終わった翌日にはクリスマスグッズが並ぶようになりました。
11月ですしまだまだ早いかと思われますが、100均のクリスマスアイテムはリーズナブルで人気があり、商品のラインナップも高見えするデザインのものが多いです。
ツリーに飾り付ける定番の「オーナメント」や「アレンジリング ポインセチア」も100均で揃います♪
それに、人気の商品は早めに売り切れてしまう可能性もありますからね。
そうならないように、売り切れ前にGETしておきましょう。

まとめ

クリスマスに子供が喜ぶテーブルコーディネートを、100均グッズを使って、簡単におしゃれでお安くまとめる方法ををご紹介してきました。
100均ショップの小物を使うことで、子供が喜ぶテーブルコーディネートが簡単に出来ます!
ただ、100均のクリスマスグッズは売り切れたらもう入荷しないことが多いので、かわいいデザインの小物は早めにゲットすることをおすすめします。
もうすぐクリスマス!今のうちに可愛いクリスマスグッズを揃えて慌てない一日を過ごしましょうね♪