エアコンのカビの臭いを取る応急処置は?原因や除去方法・掃除前16℃運転とコツ!

スポンサーリンク
暮らし

久しぶりに使うエアコンからカビの臭いを取る応急処置や、原因や除去方法掃除前16℃運転で再発防止になるコツをご紹介します。

内部クリーン機能やファブリーズを使っても良いのかも合わせてお伝えするので、参考にしてみてくださいね。

エアコンのカビの臭いを取る応急処置は?

鼻をつまむ若い女性

それではさっそく、エアコンのカビの嫌な臭いを取る応急処置についてお伝えしていきます。

◆エアコンのカビの臭いを取る応急処置
⇒エアコン運転開始後10分間の換気する

エアコンのカビの臭いを取る応急処置はエアコン運転開始後10分間の換気することである程度和らぎます。

エアコンの臭いの原因と除去方法

エアコンのカビの嫌な臭いはカビだけではありません、その他の原因や除去方法いついてもお伝えしますね。

これを知らないとまた同じ事の繰り返しになってしまう事もあるので、しっかり目を通して下さいね。

エアコン運転時の嫌な臭いの原因
⇒油やタバコのヤニ、ホコリ、生活臭
※嫌なニオイの主な原因は「カビ」の繁殖。

エアコンのカビの臭いの原因は主にカビの繁殖によるものですが、他にも油やタバコのヤニ・ホコリ・人やペット生活臭もあるんですね。

応急処置だけでは次にエアコン運転を始めてもまた嫌な臭いがしてきます。
除去するにはこまめな掃除でメンテナンスで、エアコン内部が乾燥している状態を保つようにしましょう。

エアコンの掃除前16℃運転とコツ

エアコンのカビの臭いを取る応急処置は10分間の換気をお伝えしました。

◆応急処置でもまだ臭う時は?
エアコン温度を16℃にして1時間運転させる

それでもまだ臭うなら、エアコン温度を16℃にして1時間運転させることをおすすめします。

窓全開でエアコン温度を16℃にして1時間運転させると、部屋の空気が変わってくるのが感じられるますよ。

エアコンのカビの臭いは内部クリーン機能で取れる?

エアコンのリモコンのボタン

お使いのエアコンのカビの臭いは内部クリーン機能で取れるのかも気になりますよね。

内部クリーン機能では、すでに発生したカビやニオイを解消することはできない

内部クリーン機能でだけでは、すでに発生したカビやニオイを解消することはできないんですね。

内部クリーンという名前だと、「全くエアコンを掃除しなくても良い」と思いますが、掃除とは全く違う機能だということです。

内部クリーン機能は、あくまでもカビやニオイの発生を抑える効果がある機能なんです。

エアコンのカビの臭いはファブリーズでも消えない!

エアコン 白 

よく、部屋のエアコンを自分で掃除してもカビの臭いが取れない場合、ファブリーズで何となると思ったこともあるでしょう。

部屋のエアコンのカビの臭いはファブリーズでも消えない

残念ですが、家の部屋のエアコンのカビの臭いはファブリーズでも消えません。

車専用消臭芳香剤はあくまで車専用ですので、お部屋には不向きなんですね。

まとめ

久しぶりに使うエアコンからカビの臭いを取る応急処置や、原因や除去方法・掃除前16℃運転で再発防止になるコツなどを紹介しました。

◆エアコンのカビの臭いを取る応急処置
⇒エアコン運転開始後10分間の換気する

それでもまだ臭うなら、エアコン温度を16℃にして1時間運転させることをおすすめします。

また、内部クリーン機能でだけでは、すでに発生したカビやニオイを解消することはできないし、家の部屋のエアコンのカビの臭いはファブリーズでも消えません。