引っ越しが決まったら
お世話になった旧居のご近所への挨拶と
これからお世話になる新居のご近所へ
の挨拶は欠かせませんよね。
渡すものだって
ちょっとオシャレなものを選びたい
と思いませんか?
そこで引っ越しの挨拶品として
貰ったら嬉しい人気な品や
差がつくオシャレなもの
挨拶品の相場まで
詳しくご紹介しちゃいますね。
引っ越しの挨拶品!相場っていくら?品物はどんなもの?
人生の節目節目に迎える引っ越し。
あいさつ回りのときには
もちろん挨拶品が必要になってきますが
何を渡したらよいか
価格はいくらぐらいのものが良いのか
悩みます。
できることなら旧居のお世話になった方にも
今後お付き合いが始まるご近所さんには
好印象を与えたいと思いますよね
引っ越しの挨拶周りに
挨拶品は欠かせないですが
いくらくらいが相場で
何を渡そうか悩むことってありますよね。
まずご近所さんへの引っ越しの挨拶品の
価格帯は
500円~1,000円にするようにしましょう。
「受け取り相手がお菓子の必要がない
気を遣わない金額である」
ということがポイントです。
もしも自分が貰う立場なら
高額だと逆に気が引けるし
何か返さないといけない気になりますよね。
そのため例えば
直接お世話になる大家さんや管理人さん
地主さんなどでせいぜい
1,000~1,500円までにして
なるべく価格帯は気を遣わない
1,000円以内にするのがベストです。
また、渡す品物にも
いくつかポイントがあります。
- あっても邪魔にならないようなもの
- 誰もが使うものを選ぶ
- 手軽なものを選ぶ
ちなみに私がこれまでに
ご挨拶で頂いて嬉しかったものは
少し高級なティッシュ
ジップロックやラップですね。
洗剤も貰うときがありましたが
洗濯洗剤って
各ご家庭で好みや普段これ!
と決めて使っているメーカーさんがありませんか?
もちろん有難いのですが
どの家庭でも万能なものの方がおすすめです。
例でいうと以下のものが
好みなど関係なく万人受けしそうです。
- ティッシュペーパー(少し良いやつ。)
- ラップ
- ジップロック
- キッチンタオル
- トイレットペーパー
- 布巾
もちろん、お米やお菓子
食器用洗剤や洗濯洗剤
スポンジなどもOKです。
日常生活において使う消耗品だと
価格帯も抑えられるし
貰う側も有り難いでしょう。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
ちょっと差がつくオシャレな引っ越し挨拶品は?
日常生活で使用する消耗品で
ももちろん問題ありません。
でもこれからお付き合いすることになる
ご近所の方や
今までお世話になった方たちにも
ちょっとここで好印象を与えたいですよね。
実用品が一番無難ではあるものの
ちょっと味気ないと思われるなら
もらって嬉しい
ちょっとオシャレな挨拶品をご紹介しますね。
もちろん高いものである必要はありませんよ。
おすすめしたい
オシャレなアイテムとしてはこちらです。
- パッケージやデザインの可愛いお菓子類やお茶
- 雑貨屋さんにあるような食卓用やキッチンの布巾
- トイレットペーパーやティッシュなど柄のある可愛いもの
- ご当地物
日常使いができるけど
自分で買うには高いし
使うのもちょっともったいないないくらいの
可愛い布巾なんかもあっても
困らないしいいですよね。
デパ地下や百貨店にある
オシャレなパッケージの洋菓子や
和菓子なんかも
価格も選べるしおすすめです。
季節のものや
もし地方から引っ越してくる場合には
旧居のご当地物なんかも
印象に残るし覚えてもらいやすいですよね。
お菓子なんかはアレルギーや好みがあるので
もちろん注意も必要ですが
最近では体を気遣ったヘルシーなものや
無添加なものなど
たくさん種類もあるので、選びやすいですよ。
挨拶品を選ぶときには
近所では手に入らない
ちょっとした気遣いの品で差をつけちゃましょう。
まとめ
最近では引っ越しの挨拶自体が
減退していることもありますが
きちんと挨拶品を持って
「○○に越してきた○○です。
よろしくお願いします。」
と一言あるだけで十分印象が良いです。
引っ越しする機会があるときには
ぜひ参考にしてみて下さいね。