幼稚園を無事卒園し、次は小学校
新しい学校生活のスタートです。
これまでとは違う色々な行事も出てきますね。
そうなると、その行事の時の服装は?
もちろん幼稚園の時とは変わってくるでしょう。
初めての事は不安に思って当たり前ですよね。
そこで、小学校での行事でする服装は
どうなのか、私の体験談をお伝えします。
学校行事別!子供のファッション例
入学式
もし指定の制服があればそれを着ます。
ない場合は男の子はスーツ
女の子は種類が多く、スーツ
ワンピースにボレロ、ドレスと
いくつかパターンがあります。
フォーマルなデザインであれば
どれでもかまいません。
色は黒・紺グレーなどの王道から
最近はピンク・白・水色など
春らしい色のものを着る人も増えています。
多いパターンとしては
- ワンピース+ボレロ
- ブレザー+スカート
この2パターンでしょう。
男の子はあまり大きなパターンはないので
ズボンの長さを変えたり
色を変えたりというところで
違いを出しましょう!
音楽会・発表会
歌を披露したり、劇を発表したりのイベント。
特に音楽会なんかは
合唱で前に立つわけですから
「きちっとしていかないと
いけないのじゃないかしら」
と思いがちですが
ほとんどみなさん普段着に近いそうです。
しても、いつもよりはちょっと小綺麗かな?
くらいだとか
むしろ気合いを入れていくと
浮くくらいだそうです。
まぁ動きやすくないといけませんし
登下校も普通にしますから
どちらかと言うと普段どおりでいいのかも。
ちょっと違う雰囲気を出したいなら
あからさまなものではなく
ちょっと襟元にフリルついてる!とか
リボンついてる!とか
控えめなアピールでいいと思います。
運動会
体操服の指定のものがあればそれですが
ない所は
動きやすい服装が第一です。
半袖Tシャツに短パンなど
運動に適している服装にしましょう。
もちろんですが、スカートはNGです。
転んだりのハプニングもありますから
出来れば膝が
隠れていることをお勧めします。
レギンスを履いたり
ズボンを長くしたり
靴下を膝上までのにしたり。
膝の保護をしておくといいですよ。
朝早くから始めるので
登校時は少し冷えるかもしれませんから
薄い上着を着せておくのも良いですね。
子ども位置がすぐにわかるよう
目印がわりに派手目の
靴下やTシャツを着せると
見つけやすいですよ。
卒園式
男の子はスーツが無難ですが
それ以外なら
シャツにネクタイ+
ニットのセーター+チノパン
といってコーディネートも人気だそうです。
色は黒や紺などのフォーマルな色を。
シャツは白を選びましょう。
女の子は種類が豊富ですが
人気があるのは
AKB風のブレザー+チェックスカート
だそうです。
確かに可愛いですよね。
あとはスーツにワンピースに
と無限大の可能性がありますよね。
最近はパンツスーツも流行っているそうです。
上はブレザーにショートパンツで
クールに決める!
他にもワンピース1着で決める
というのも王道ですが
巡り巡ってそれが受けているとも
とことん目立つなら袴というのもアリです!
ここはもうその子の好みに合わせるしか
なさそうです。
女の子は難しいな〜!(笑)
大きい行事というとこのようなものですね。
参考になりましたでしょうか。
子供はどんな靴?運動会でナイキは良いの?
今度は少し変わって
オススメの靴を紹介します。
小学校に行くと
さらに運動量が増えますよね。
なのでそれに合わせて靴も変えてやりたい!
今回、人気の靴ブランド
「NIKE」からいくつか紹介します。
- 日常的に走っているお子様にぜひ!
zoom pegasus (ズームペガサス)34
弾力性のあるクッショニングと
安定したフィット感を組み合わせた
ランニングシューズです。
すでに走り込んでいるジュニアにおすすめ。
激しいランニングでも
すばやい動きと快適な履き心地をキープ。
- スタイリッシュな見た目。スターランナー
レザーや合成素材のオーバーレイと
ストレッチ素材を組み合わせ
自然で快適な履き心地と
優れた耐久性を実現しています。
ガールズモデルのカラーがおしゃれで
可愛いです!
- 自分好みにカスタマイズ! フリーラン2018 iD
カスタマイズできるランニングシューズです。
お好きなベースカラーを決定
ディティールを選択
パーソナルiDを使って
イニシャルや数字など追加も可能です。
まさに自分好みのスペシャルなシューズ。
オーダーメイドなので
届くまで3週間かかりますが
自分だけの靴ができちゃう事が特徴です。
NIKEは有名なブランドなので
安心感もありますね。
もちろん他にもたくさん種類があります。
どの靴を選ぶにしても
やはり必ず一度は試着をしましょう。
まとめ
初めての小学校
わからないこともたくさんありますが
服装はその学校の雰囲気などによっても
変わりますから
行事の前には
ある程度リサーチする方が無難です。
お子さんの晴れ舞台に相応しい服装を
その度に選んであげてくださいね。