子どもは、大人と食べるものが
同じになってくると
気になる事が、口の臭いです。
お口のオーラルケアですよね。
最近、子供の口が臭いと感じるなら
歯磨き以外の理由を疑ってみては?
子供 お口の臭い、呼吸について調べました。
子供の気になる口の臭いの原因は?口呼吸の場合も。
子供の口の臭いには、
生理的口臭と病的口臭にわかれます。
生理的口臭には。
寝起き臭いが強いことが多いですね。
これは、寝ている間
水分をとらずにいたので
口が乾燥して臭いを出しています。
朝起きたら
水を飲ませてあげればなおります。
舌のよごれ、
はみがきのあと
舌をみてください。
表面が白くよごれていませんか?
みがきのこしや
舌の表面が白くよごれていたら
舌の表面を歯ブラシで
やさしくみがいてあげてください。
そうすれば、臭いは落ちつきます。
ストレスで臭う場合も。
ストレスというとおどろいてしまいます。
ここでいうストレスは、
食事の栄養バランスを
よくする事です。
お肉が好きな子どもがいますが、
お肉を多く食べると
口の臭いもつよくなりますよ。
そんなときって、
体臭も口の臭いもつよくなるときがありますね。
寝起きの後、のどが乾いて
水を飲んでもなおらない場合。
ふだんから口呼吸をしている
可能性があります。
ふだんから、子どもの
口があいていますか?
口の中の乾燥が原因で
雑菌が繁殖して臭うようになっています。
唾液を飲み込んだり
出したりする事で
口の中がきれいになっていますが
口があいていることで
唾液の量が少なくなっています。
口呼吸の癖がある子どもは、
鼻呼吸できるように
自宅でトレーニングする事をおすすめします。
それでも、なおらないときは
耳鼻咽喉科に行って相談してくださいね。
いまは、専門外来があるので
ホームページなどで確認出来ます。
他には、気になる病的口臭があります。
病的口臭には、いくつかあります。
虫歯
むしばがあると
ミュータンス菌という
虫歯を作る菌が発生して
臭いをだしてきます。
蓄膿症
鼻炎や、急性副鼻腔炎を放置すると
蓄膿症になりやすくなります。
炎症が原因で、鼻の奥に
膿がたまりそれが、臭いをだします。
膿せん
扁桃腺のあたりに
白いポツポツができる
ときがあります。
これは、炎症の時の膿です。
これが、口のはじに、
お手入れしにくいところにたまっています。
風邪の発熱の後に
口の臭いがすることがあります。
体調が悪いと体臭や
口の臭いがでやすくなります。
下痢や便秘の時も同じです。
病的口臭の場合、
病院で治療が必要になることが多いですね。
症状によって、
口腔外科だったり、
耳鼻咽喉科だったり
小児内科だったりするので子どもの
症状を観察してください。
楽しくきれいにみがける!子供電動歯ブラシ5選!
子供の歯みがきが
楽しくなるには、
歯ブラシが必要です。
では、どんなのがあるかなぁ?
思いますよね。
電動歯ブラシには、
大人用と
子ども用と乳幼児用と
ねんだいが別れていました。
乳幼児は、10ヶ月から3歳までの
乳歯が対象で歯ブラシの毛の柔らかさから、
色々ありました。
子ども用は、4歳、5歳、6歳と
歯ブラシのブラシの大きさが少しずつ
大きくなっています。
そして、電動歯ブラシの種類は
実にたくさんあります。
HAPICAやブラウン
フィリップス、アオラ、プチブル、シースター
ツルンクリン、
ドリテック、ビバテック、ドルツなど
他にもたくさんありますが、
割愛させていただきます。
すみません、はぶきます。
上記の中でも
5種類選ぶとこんな感じです。
アオラ
アオラは、10ヶ月から3歳くらいまで、
人間工学に基づいて設計して造られています。
その為、口の中にフィットし
歯ブラシがしやすいです。
LEDライトの光でてらすので
口の中が見やすいです。
ブラウンのプチブル
ブラウンのプチブルは、
ライトもついていますが、
仕上げみがきにてきしています。
ブラウンを使う場合は、
子供まかせにせず
親が仕上げみがきに
使うにはいいでしょう。
マルマンのつるんくりん
マルマンのつるんくりんは
仕上げみがきに使い、
その他、自分から
歯みがきを覚えさせていく時に
使うようにすると、
最適だとおもいます。
ドリテック・ビバテック
ドリテックや、
ビバテックのものは、
にぎるグリップのとこが
アニメのキャラクターや
動物のキャラクターになっていて、
メロディーも流れます。
子供が飽きないような
工夫がされていました。
フィリップスのソニックケア
フィリップスのソニックケアは、
2016年に日本に登場しました。
音波水流でやさしく
歯石を除去してくれます。
しかも、スマホ連携であるため、
かなりのハイテクです。
お値段もたかめでした。
ドルツは、歯医者さん推奨のものでした。
まとめ
子供のお口の中、オーラルケアにも
色々ありました。
心配が続くようでしたら、
よく観察の後病院に行くという
方法もあります。
電動歯ブラシについて
明確な基準はなく
子供が飽きないで楽しく
歯みがきができるように
工夫されていました。
どの商品も、
16000~18000の振動で磨くので、
はみがきとしては、充分です。
あとは、子供の好みによって選んであげたり
いくつまで
仕上げみがきをしてあげるのか等を
家族で相談すして
子供の口の臭い改善につなげて下さいね。