子供の口が臭い原因は口呼吸のせい?歯磨き習慣だけでも劇的に臭わない方法

スポンサーリンク
子どものこと

大人の臭い対策グッズは

たくさん店頭で見かけますが、

子供臭い対策グッズは

見たことのない方が

多いのではないでしょうか。

 

そもそも子供

臭いなんて思わないですよね?

 

子供でも生活習慣が原因で

十分臭いは発生します。

 

そして割と子供臭い

悩む親御さんが多いのも事実です。

 

子供臭いの発生する原因と

効果的な対策をいくつかご紹介いたします。

 

 

歯磨きの習慣から!子供用オススメ電動歯ブラシ2つ

そもそも子供臭い

歯磨きが不十分なときと

寝起きなどの口内が乾燥しているとき

に起きることが多いです。

 

子供が小学校低学年くらいまでは

仕上げ磨きをしっかりしてあげてください。

 

朝はなかなか時間がなくできなくても、

夜1回の徹底した仕上げ磨きだけで十分です。

 

しかし稀ではありますが、

病気が原因で

臭いが発生してしまっている場合もあります。

 

仕上げ磨きをしっかりしても

1週間以上臭いが続くときは

一度歯医者さんで診てもらった方が

よいでしょう。

 

仕上げ磨きは親の務めですが、

子供が率先して

歯磨きをするようになるためには

一体どうしたらよいでしょうか。

 

最も効果的なのが

歯磨きの時間が楽しいと思わせることです。

 

一例としては

  • 歯ブラシを好きなキャラクターのものにしてみる
  • 歯磨き粉を好みの味のものに変えてみる
  • 電動歯ブラシにしてみる

 

歯ブラシも歯磨き粉も実践済みという方、

是非3つめの

電動歯ブラシにしてみるという方法を

試してみませんか?

 

電動歯ブラシと聞くと、

どうしても本格的なものを

イメージしがちですが

 

今は可愛くて安価なタイプが

たくさん発売されています!

 

選ぶ際のポイントですが、

必ず子供用のものを

選んであげるということです。

 

大人用のものは振動が強く

ブラシも大きいため

子供の繊細な口内を傷つけてしまいます。

 

子供用のものは

振動数も歯ブラシの大きさや硬さも

子供の口内に合わせて作られているので

安心して使用できます。

 

では、実際にオススメしたい

電動歯ブラシをご紹介いたします。

 

ミニマム 電動歯ブラシ こどもハピカ 3歳~

電動歯ブラシ

高いというイメージがある中で、

こちらは税込み398円で購入できちゃう

とてもリーズナブルな電動歯ブラシです!

 

リーズナブルですが

毎分7000回の振動数で

しっかりと歯垢を落とします。

 

替えブラシの種類も豊富ですので、

飽きやすいお子様にもピッタリです。

 

試しに何か使ってみたいという方にも

手の出やすい価格なのも嬉しいですね。

 

フィリップス ソニッケアーキッズ 4歳~

フィリップスのソニッケアーと言えば、

電動歯ブラシ界の王様ですね。

 

ソニッケアーが誇る

超高速の音波振動により

口内で発生する音波水流。

 

この水流は歯間の届きにくい部分にも

効果的にアタックできます。

 

かなり本格派のケアはできますが、

本体自体は少し大きめ。

 

そしてお値段も本格的で

市場では8,000円前後ですので、

まずは安価な電動歯ブラシから

試してみるのをオススメいたします。

 

 

 

いつも口が開いている?口臭の原因となる口呼吸とは?

いくら歯磨きをしっかりしていても、

大人でも

朝の臭が気になるという方は

多いのではないでしょうか。

 

特に、寝ているときは無意識に

呼吸になっている場合が多く、

内が乾燥してしまうことにより

臭が発生していまいます。

 

大人は風邪を引いているときや

鼻炎のときを除き

起きているときは

意識的にを閉じることができます。

 

しかし子供たちはどうでしょうか?

 

もし、お子さんが起きているときも

呼吸をすることが多い場合、

 

臭い

常に発生しやすい状態になっています。

 

さらに、呼吸が続くことで

鼻炎やアトピーや気管支喘息の

原因となったり、

 

歯並びが悪くなったり

虫歯の原因となることもあります。

 

子供臭いが気になる方は

子供呼吸になってないか

注意深く見てあげてください。

 

そして呼吸が続くときは

鼻炎や何らかの病気が

潜んでいる可能性が高いので

一度病院を受診してみてくださいね。

 

さいごに

子供臭いは放っておいても治りません。

 

歯磨き習慣をしっかり身に付け、

積極的に仕上げ磨きを

してあげてくださいね。

 

また、臭い呼吸が続く場合は

必ず病院へ連れて行ってあげてくださいね。