ひなまつりはいつまで祝うもの?いつからいつまで飾るのか年齢でいうと?

スポンサーリンク

*アフィリエイト広告を利用しています

子どものこと

 

3月3日に行う女の子の節句「ひなまつり」。

 

雛人形には本来

「邪気を払うもの」

「女の子の健やかな成長を願うもの」

「無病息災」などの意味があります。

 

よく

「ひな人形を早くしまわないと結婚が遅れる」

など聞きます。

 

だとしたら、結婚したらもう不要なのか?

と思いますよね。

 

女の子の健やかな成長を願うひなまつり

 

いつまで祝うものなのか

また、ひな人形はいつからいつまで飾るのか

どのくらいの年齢まで要るものなのか

調べてみました!

 

以外な結末に

さらに大事に扱おうと思いますよ。

 

 

お雛様はいつからいつまで飾るものなの?

母方のおじいちゃんおばあちゃんから

お祝い飾りとして贈られるひな人形。

 

そんなひな人形でお祝いする初節句は、

一生の思い出になりますよね。

 

でもその節句も

一体いつまでおひな様を飾って

お祝いするものなのか、

 

どのくらいの年齢まで

やったら良いものなのか悩みませんか?

 

私もそうですが、

母や祖父母から

 

「ひな人形を早く出さないと婚期は遅れる」

「しまうのが遅いと結婚できない」など

 

本来の邪気を払う目的とは別に

「結婚」に関する言い伝え

のようなものをよく聞かされました。

 

そんなひな人形ですが、

一般的に飾り始める時期として

立春(節分の翌日2月4日頃)から

2月中旬にかけての頃が最も良い

と言われているそうです。

 

絶対にこの時期に出さないといけない

といった決まりはないですが

 

遅くてもひな祭りの

1週間前までには飾っておいた方が

良さそうです。

 

私も幼少期、

祖父母からもらったお雛様がありますが

そこそこ飾り付けが面倒な

大きいものであったため

かなり直前に出した記憶もあります。

 

あまりいつまでに出しておかなきゃ!

などにとらわれずに

3月3日のひな祭りまでに出して、

終わったら片付けるといった感じで

大丈夫でしょう。

 

 

ひな祭りっていつまでするの?年齢は?

子供の頃ってひな人形を自分から

「飾って~」なんて言いながら

ひなまつり当日も、

ちらし寿司に蛤のお吸い物に

ケーキなどを囲んで

家族みんなで毎年お祝いしましたが

 

ある程度大きくなってくると

飾らない家庭も増えてきますよね。

 

結論、飾っておく年齢に関して

明記はないものの

 

「何歳になっても飾る」

ものであるということはわかりました。

 

とは言え、

子供も少しずつ大人になってくると

ひな人形に興味を持たなくなり

 

親もまた出すのが面倒で

出さないなんてこともしばしば。

 

初節句やひな人形を飾る時期については

おおよその目安があるものの

どのくらいの年齢まで飾っておくのかは

知らない方も多いと思います。

 

私も気づいたときには飾らなくなって

中学生頃には

桃の節句の日にちらし寿司など

食事だけになっていました。

 

各家庭によって

「小学生まで飾っていた」

「結婚するまでひな祭りをして人形も飾っていた」

「子供自身の興味がなくなった年から飾らなくなった」

など様々。

 

ただ冒頭でもお伝えしたように

ひな人形=結婚の関連性もあることから

何歳まででも飾っていておかしくはないが

結婚したら飾らなくても良いのかな?

と個人的に思います。

 

また、雛人形には本来

「邪気を払うもの」

「女の子の健やかな成長を願うもの」

「無病息災」

などの意味があります。

 

そのため、何歳になっても

結婚など関係なしに飾っていても

何の問題もありません。

 

結婚後は、嫁ぎ先に持って行ってもよいし、

実家に置いておき

実家で飾るのも良いでしょう。

 

もうお祝いする予定もないし

飾れない場合には

供養し処分してくれるところもあります。

 

ただし、

結婚し生まれた子供が女の子だった場合

引き継げるかどうかという点でいうと

答えはNOです。

 

雛人形は一人の女性の飾り物であり、

その人のためだけの身代わりになり

厄払いしてきたもの。

 

女の子が生まれた場合には、

新たに別の物を

きちんと用意してあげて下さいね。

 

 

まとめ

何歳になっても

ひな人形は飾っていて大丈夫です。

 

ただし、ひな人形は一人の女性だけのもの。

 

引継ぎだけはできないので

注意してくださいね。