幼稚園に入れるのは何歳から?イマドキ幼稚園の基本

スポンサーリンク
保育園・幼稚園

我が子が誕生してから、

毎日子育てで

忙しい日々が過ぎてきました。

 

子供と過ごす毎日のことだけで

いっぱいだったけど、

2歳を過ぎて

 

「そろそろ幼稚園のことを考える時期かしら」

と思いますよね。

 

3年保育、2年保育など

色々言葉は聞いたことがあるけど、

うちの子はいつから入園できるのかな

 

そんな疑問を解決できるよう、

イマドキ幼稚園の基本をまとめましたので

参考にしてみてください。

 

 

満3歳から? 4月or7月生まれや早生まれは?幼稚園の入園年齢

幼稚園に入園できるのは、満3歳からです。

 

といってもピンとこないですよね。

 

つまり、3年保育の場合

3歳の誕生日を迎えた次の4月から入園可能

ということです。

 

ですから4月生まれの子は約3歳11ヶ月、

7月生まれの子は約3歳8ヶ月、

3月生まれの子は約3歳1ヶ月

ということになります。

 

この年齢が、

3年保育(年少)に入園する年齢になります。

 

4月生まれの子と、

3月生まれの子では

約1歳もの差があります。

 

また、幼稚園に入園するのは4歳から

という表し方もありますが、

これは

「年少の間に4歳になる子」という意味です。

 

表し方によって難しいですね。

 

私も初めは、

我が子がいつから入園できるのかわからず、

幼稚園のホームページなどで調べました。

 

ホームページには、

募集する学年の子の誕生年と月が

書かれている場合が多いので

見てみるとよいです。

 

例えば、

「次年度募集

年少組 平成○年○月~平成○年○月生まれ」

 

というように表示されています。

 

これに我が子が当てはまるのか見れば、

間違いないですね。

 

私が幼かった頃の時代は、

2年保育を選択する人が多かったようです。

 

つまり年少からではなく、

1年後の年中から入園するのですね。

 

私の記憶でも、当時年少組は

人数が少なかったのを覚えています。

 

しかし今は、

3年保育を選ぶ人がほとんどのようです。

 

我が子の入園を考えているときに、

近所の幼稚園

何カ所か電話をかけてみました。

 

年少から入る子と、

年中から入る子の割合はどうなのかも、

聞いてみました。

 

すると、どの園も

年少から入園する子がほとんどだと聞き、

驚きました。

 

そして、今は年少から入園する子が多いので、

年中からは募集しない可能性もあります、

とのこと。

 

定員次第でわかりませんが、

かなり少数の募集になります

と言われる幼稚園があり、

少し焦りを感じました。

 

もちろん住んでいる地域によって

違うと思いますので、

これはあくまで私の経験です。

 

まずは通いたいと思う幼稚園

ピックアップして、

ホームページで募集状況を確認するといいです。

 

細かい状況は、

やはり直接幼稚園に聞くのがよいと思います。

 

 

プレ幼稚園はいつから?未就園児向けのサービスとは

幼稚園の入園は満3歳からですが、

それより早く幼稚園に通う

「プレ幼稚園」というのがあります。

 

プレ幼稚園とは、入園する前に

幼稚園のことを知る、慣れるといった目的で

通うクラスのことです。

 

プレ幼稚園は、

まだ入園はしていない状態です。

 

幼稚園によって様々なかたちで行っていて、

週1~2回、月2回など

回数もそれぞれ違いがあります。

 

曜日固定であったり、

不定期であったり様々ですね。

 

また、期間も

1年間、半年間、1~3ヶ月と

園により違うので、

候補の幼稚園については

リサーチしてみてください。

 

期間によって

スタートする時期が違ってきますし、

1年間の場合は

途中からの参加は可能なのかも、

幼稚園に聞いてみましょう。

 

親としては、候補の幼稚園に通える

良い機会になりますし、

子供も幼稚園生活に慣れるための

よい経験になるでしょう。

 

我が子に合っている園なのか、

よく検討することができますね。

 

また、年少で入園する際に

プレ幼稚園に通っていた子は優先されることも

あるようです。

 

私が近所で検討していた幼稚園がそうでした。

 

人気があるため、

プレに通っていた子が優先ということですね。

 

プレ幼稚園は、

いつ募集を開始するのかというのも

園により違うので、

希望の幼稚園については

早めに調べておくことをおすすめします。

 

我が子の通っていた幼稚園は、

入園が決まった子を対象に

1~3月の間で月1回通い、

幼稚園に慣れるためのクラスがありました。

 

これは単に「慣らし保育」ということですが、

その後すぐに

1年間の「プレ幼稚園」のスタイルに変わりました。

 

幼稚園としては、

翌年に入園してくれる園児を

確保したいということでしょう。

 

親と子供、幼稚園

それぞれが上手く活用していける

仕組みなのですね。

 

 

まとめ

幼稚園は、子供にとって初めての集団生活。

 

我が子が楽しく通うことができる、

これが一番大切なポイント

ではないでしょうか。

 

まだ幼い我が子を預けるのですから、

親としては心配事もたくさんあると思います。

 

幼稚園により、

見学や園内の案内を実施している所も

ありますので、

 

実際に見て聞いて

子供に合った幼稚園を見つけたいですね。