二人目子育ての救世主!?食事が劇的に変わる便利グッズ!  

スポンサーリンク
子どものこと

子育てって、24時間365日休みなし!

ってよく言われますね。

 

赤ちゃんや幼児の育児は、

なおのことママはとにかく忙しい!!

 

そんな私も幼児2人を現在育てています。

 

晩ご飯に備えて時間を有効に使える

子供に構ってあげられる時間もできる

 

取り入れて良かったな~と思う

便利グッズの食事編について

お伝えします。

 

 

 

愛情はあるけれど子育ては「めんどくさい」を解消?

毎日がまさに戦いで

大袈裟ねぇ~と思われるかもしれませんが、

1日の終わり、寝かしつけた後の

体力・気力の減り具合といったらもう。

 

最近では疲れが半端ないので、

これではいけないと、手ぬき

 

いや、効率的時短を

どうすればできるのかを

考えるようになってきました。

 

毎日の生活に取り入れたら、

楽になるものはないかなぁ~と。

 

まずは、毎日欠かせない食事面で。

 

上の子の時は、初めてということもあり、

手間ひまかけて

しっかり食事を作っていました。

 

原木シイタケを戻した出汁を使って、

ささみや鯛を煮込みそしてすりつぶし、

無農薬のかぼちゃでスープを作り

 

今思い返すと、

本当によくやっていたなと

自分で自分を褒めてあげたい気分です(笑)

 

しかし、下の子が生まれてから、

食事作りにそんなに

時間をかけられないことが判明。

 

そんな時に、

ベビーのグッズ売り場で見かけた

ベビーフードに目が。

 

ズラーッと並べられたベビーフードは

まさに圧巻、

今まで気に留めなかったけれど

こんなに種類があったのかと

びっくりしました。

 

その上、無添加のものオーガニックのもの、

そして月齢がパッケージに表示されているので

どれを選べば良いかも一目瞭然です。

 

試しに1つ、

瓶タイプのものを買って食べさせてみました。

 

初めは訝しげな顔をしつつも、

一口食べるとクレクレ!と言わんばかりに

 

母としては

ちょっと複雑な気分になりましたけどね。

 

まずは、1日の中で

お昼だけ取り入れてみました。

 

と言いますのも

アレルギーなど何かあった場合は、

日中だと病院も開いているし

すぐ対応できるので昼間にしました。

 

そうすることで、自分の中に

気持ちと時間の余裕が少しでた気がしました。

 

そしてまた、晩ご飯に備えて

時間を有効に使えますし、

子供に構ってあげられる時間もできます。

 

上の子の時には

全く使わなかったベビーフードを、

下の子には使う

 

正直、良心が痛みました。

 

しかしながら、食べている時の満足げな顔。まぁ良しとしよう。

 

申し訳ない気持ちを持ちつつ、

でも、やっぱりきれいごとで

育児はできません!本当に。

 

子育ては、そう『めんどくさい』のです。

 

もちろん、愛情はたくさんたくさんあります、

湯水のごとく。

 

しかしコミュニケーションもままならない、

未知の生物のお世話を休まずしているのです、

楽なわけがないのです。

 

ですので、少しくらい楽をしたい!

と思う気持ちが出てきても、

自分を責めることはやめましょうね!

 

 

 

お悩み一発解決!?リビングに絶対置きたい便利グッズ!

上記では、食事面に特化してきましたが、

1日の中で多くの時間を過ごす

リビングでも使える便利グッズも無いかなあ

 

と考えたところ、

ウチでは本当に役に立ったのが

『授乳マクラ』でした。

 

生まれてから、

毎日使っている授乳マクラが

リビングでも役に立ちました。

 

首がまだ座っていない時や、

おすわりをし始めた時、

これに寝かせたり、

腰に置いたりしてあげると良いですし、

 

下の子はこれに寝転んで

ミルクを1人で飲んだりしていました。

 

バウンサーも良いですが、

こちらの方が手軽ですし、

幅も取らないし、

持ち運び便利だし役に立ちましたよ!

 

そして、授乳マクラに座って

『ベビージム』でよく遊んでいました。

 

プラスチックのものや

木製のものなどたくさんの種類がありますが、

 

うちではムジーナという

ドイツ製の木製ベビージムで

よく遊んでいました。

 

赤ちゃんが舐めても安心な素材で、

シンプルながら飽きがこないのか、

音を自分で鳴らしたり揺らして眺めたりと

色々な遊び方で楽しんでいました。

 

作りがしっかりしているので、

つかまり立ちをし始めた時も、

これにつかまって立っても

全く問題なかったですよ。

 

遊んでくれている間に、

家事をしたりできましたよ!

 

とにかく、ご機嫌でいてくれることが

一番だと思いますね~

 

 

 

まとめ

毎日のバタバタの中で、

ついイライラしたり、

怒ったりしてしまいます。

 

あんなに待ち望んでやってきてくれたのに

と自己嫌悪に陥ることしばしば。

 

でも、それでもママ!ママ!

と言ってくれる子供達の寝顔を見ると、

ついついチューをせずにはいられない。

 

忙しい中でも、

バランスを上手く取ること、

そうすることで

家族のコミュニケーションも

上手くいくのではないでしょうか。

 

色々と便利なものを、

自分に合ったものを、

楽しんで見つけて取り入れてみる!

 

そうすることで余裕が生まれるなら

どんどん取り入れちゃって良いと

私は思うのです。