妊娠が分かってお腹に初めての赤ちゃん!!
「この子を大事に育てよう!
優しいお母さんになろう!」
あなたもきっと
こんな気持ちだったのではないでしょうか?
だけど、子供の声や動きにいつもイライラ…。
子供の目は反省す目ではなく、
ただおびえる目をしている。
私と同じように子育てのイライラで
子供をおびえさせていると気づいたなら
一人で抱え込まない方法お伝えします。
子育てがイライラさせる、結果子供の目が!
お腹にいる時からお腹の中の様子や
その時の気持ちを日記にして、
「どんな子なのかな」
「名前何にしよう?」
本当に心待ちに!
そして、待ちに待った出産!
やっと会えた!!
感動して泣いて抱きしめた事を
今でも鮮明に覚えてます。
でも、現実はそうではなく
初めての事だらけで何をするにも、
どうして良いかアタフタするばかり。
それでも、赤ちゃんは可愛いくて、
どうにか奮闘しながら月日は流れ
また新たな悩み。
3、4歳になると全くいう事を聞かない!
女の子は比較的大人しいですが、
男の子はまさに未知なる生物!!
ダメだと言ってるそばからやる!
常に走ってるか、飛んでる!
物を壊す天才!
そして、女の子は口が達者で
こだわりがあってわがままばかり。
これが一日中!いや、毎日!!
こんなのが毎日積み重なると
本当にどうかなりそうですよね。
優しいお母さんになるつもりだったのに
なぜか毎日怒ってばかり。
子供の声や動きにいつもイライラ。
イライラが積もりに積もって
些細な事でも感情が抑えられなくなって
怒鳴る。
子供の目は反省す目ではなく、
ただおびえる目。
それに気付いた時の罪悪感。
素直に子供に言い過ぎたと謝れない自分。
そんな風に葛藤したことありませんか?
子育てママの抱える心の問題
そんな時いつも思うのが、
滝に打たれて心を無にして
何事にも動じない母になるために
修行に行きたいでした^^
お母さんも人間!鉄人じゃない!
弱いとこだってありますものね。
子供を怒鳴る 叩く 子育てに追い詰められる母親実情
毎日同じ事を言っても聞かない。
片付けなさい!
してはいけない事したらダメ!
危ないから止めなさい!
喧嘩しない!
何回言ったか分からないぐらい
本当に毎日いうセリフじゃないですか?
家事していて
手が離せなくて目を離している時、
大抵凄い事が起きています。
大体、水に関連する事です!!
たとえば、洗面台になぜか
水を貯めてお風呂にし、
床は水浸しではなく湖に!!
他は、水洗トイレの手洗いの穴に
ティッシュが!?
そこから、大洪水してて
トイレから廊下へと水が流れ大惨事です。
まだまだ、うちの子たちは
色んな事をしてくれていますよ。
今、こうやって書けば笑い話ですが、
夕方の忙しい時間にこんな事していたら
大爆発ですよ。
怒鳴り散らして、その挙句、手まであげて。
いうことを聞かない子供!叩く。
これが
子育てに追い詰められる母親の実情でしょう。
後で、考えると
子供たちは私に気付かれるまでは
すごく楽しかったのだろうなと思います。
怒られた子たちは
目にたくさん涙を浮かべて何度も
「ごめんなさい」と謝って。
子供を叩いちゃいけないって
みんな分かっていると思います。
気持ちの余裕が持てないと感情に流されます。
子供は無抵抗です。
だから、つい叩いてしまうのかもしれません。
本当は、一番守らなければいけない存在なのに。
子育ての悩みを聞いてくれる相談窓口
一人で悶々と考えてもただ落ち込むだけです。
頭の中だけでは悩み事は整理出来ません。
考えれば考えるほど、
ただ感情だけが生まれてくるだけです。
悩み事は口でしっかり文章にして
自分の耳で聞いてやっと整理されます。
自論ですが^^
その為には誰かに話しましょう!
ひとりで悩まないでください!
子育ての悩みを聞いてくれる所があります。
市役所などに相談窓口がありますし、
親身になって相談に乗ってくれます。
子育て支援センターでは、
子供を遊びに連れて行ったついでに
話を聞いてもらいましょう。
それも無理な方は
大きな声で独り言を言い続けましょう!
涙も流せばスッキリ!
意外と発散出来ますよ!
誰もいない時に!怪しいので・・
さいごに
言葉にする事で
自分が本当に悩んでいた事が見えてきますよ。
嘘だと思ったらやってみて下さいね。