新婚生活の時は、
ちょっとおしゃれな家具や家電などを
揃えている方が多いと思います。
しかし、子供が産まれ動くようになると、
目が反せない上、
思った以上に汚してくれます(笑)
お手入れが楽!
でも、ちょっと可愛くしたい!
そんな良い物が見つかりますよ☆
危ない!子育てで注意したいリビングの危険箇所!
みんなが家の中で、一番長くいるリビング。
実は、危険な個所が数多くあります。
特に赤ちゃんの時期は、
まだ大丈夫だろうと思いきや、
いつの間にか動いていたりと、
ヒヤっとすることも多々あります。
例えば、どんな個所が危険か、
また事故防止対策も考えてみましょう。
TV台付近のコンセント、コンセント全般
子供はコンセントが本当に好きです(笑)
TVの裏などは、配線がごちゃごちゃしがちで、
子供はコンセントをかじる危険もあります。
コンセントを収納できる入れ物や、
子供の手が
届かないようにまとめておきましょう。
台所
台所とリビングが完全に別になっていれば
良いのですが、
一緒の所は子供もついて行っちゃいます。
ママが基本いる場所なので、興味もあり、
おもちゃとは違った楽しみがあるのでしょう
ガスコンロや包丁、炊飯器等、
やけどの危険がある物が
多くあり、考えるだけで怖いですよね。
一番良いのは、台所に入らないように
柵を作る等が良いですが、
難しいようであれば、危険なものは
手の届かない所に収納しましょう。
階段
2階へ行く階段や内階段等、
リビングに近いところに
階段があったりしますよね。
目を離したすきに、あっという間に登ったり、
降りたり出来るようになります!
私は、階段へ行かないように柵を付けて、
以前対応したことがあります。
それぞれご家庭の住まいによって
作りが違うので、
当てはまるのとそうでないものが
あると思います。
リビングからすぐベランダに行ける
高層マンションに住んでいる方は、
転落等の危険もあります。
子供は想定外のことをします。
大丈夫だろうと思わず、
念には念を入れて事故防止したいものです。
リビングのインテリアに役立つ!子育て便利グッズ10選!
子育てしていく上で、
これがあると便利だなぁ~など
思うことは多々あると思います。
最近は100円ショップでも
子育てグッツの品揃えが豊富で、
インテリアとしても、
可愛い物が多く見受けられます。
ここでは、子育てに役立つグッツを
ピックアップました。
ジョインマット
クッション性があり、繋ぎ合わせて
床に敷くものです。
床の冷たさの半減や転倒時、頭を打つのを
軽減してくれます。
また、汚れてもサッと拭き取れるので
衛生的です。
ベビーゲート
先ほど、上記で述べた階段やキッチンへ
行かないようにする柵のことです。
通常出入りする時は、
大人が操作出来る高さにストッパー
などがついており、あると一安心です。
座布団
意外ですが、まだねんねの赤ちゃんの時期は、
リビングにちょっと寝かせたい時、
薄めの座布団があると
サッと敷けて助かります。
昔の家では、大半があったと思いますの、
ご実家等で余り物があれば
一枚、貸してもらうのも良いかもしれませんね♪
ハイローベビーチェア
赤ちゃん用のリクライニングが出来る
椅子のことでです。
ちょっと掃除機をかけたい時や
兄弟がいる家庭ではあると便利ですよ(^^)
コーナーガード
TV台の角などに付ける、柔らかめのガードです。
これがあるだけで、ケガしても軽減しますね!
ドアロック
台所や手を触れてほしくない引き出し等に
取り付けるロックです。
子供ではなかなか解除出来ないので、
付けておくと一安心です。
授乳クッション
授乳の際に、ママの体勢が軽減される
クッションです。
赤ちゃんもだんだん重くなり、
抱っこしながら授乳も大変になってきます。
腱鞘炎も防止にもなります。
チェアベルト
通常の椅子に子供を座らせて、
チェアベルトで体を固定させる物です。
家の中だけでなく、外食先でも使用でき、
行動範囲も広がりますよ♪
オムツ用ごみ箱
その名の通り、オムツ専用のごみ箱です。
匂いの軽減や、最近では
見た目もコンパクトになり
リビングに置いておくのも
不自然ではありません!
豆椅子
座るとプーっと音が鳴る小さめの椅子です。
だいたい3歳くらいまでは使用でき、
リビングでおやつを食べさせる時などに
ぴったりなサイズです。
さいごに!まずは安全を!
来客があった時や普段大半がいるリビング。
可愛く、おしゃれにしたいのは
もちろんですが、
まずは子供の安全を第一に考えて
いきたいものです。
子供の目線で家具などを見たとき、
危険な個所が見つかることもあります。
安全で快適なリビング作りが出来ると
良いですね♪