子供ってすぐ汚すから
服は何着か多めに買いますよね!
タンスの中がグチャグチャで
衣替えシーズンなのに
面倒臭くて後回しにしちゃいますよね!
そんなプチストレスを感じている方
いらっしゃいませんか?
子供たちでも自然に整理整頓出来ちゃう!
服がどこに何があるか一目瞭然!
衣替えの時にスムーズに入れ替えたい!
ついでに、
生活感を感じさせない、おしゃれな収納!
すべて、見える化にする方法教えちゃいます。
ちょっと工夫するだけでこんなにおしゃれ!
子供服ってシーズンごとに服はいるし、
サイズだってすぐ変わる!
そんな大量の服、
どんどんタンスに入れると、
奥に押し込まれた服は
いったい何が入っているかなんて、
もう分からない!!
ましてや、
子供が好きな服を探すのに
グチャグチャにしていたら、
きれいに整頓したのも水の泡!!
いよいよこうなったら、
子供は一番上にある服を毎回着て、
いつも同じ服!!
いつも同じ服だから
すぐに服にダメージが来ます。
私がその一人です^^
衣替えシーズン、本当にイヤで
だったら、どうしたらいいの?
スッキリさせたいのにと思ってました。
そんな私がとった方法が
ハンガーラックに子供の服をかける!!
これだけです。
これだと、タンスの奥深くに
埋もれることもなく、
子供も取りやすいし衣替えも楽です。
さらに、良いことに
洗濯した服をハンガーにかけ、
乾いたらそのままハンガーラックに
移せば終わり。
畳まなくていいのです。
これって、すごくないですか
家事が一つ減るのです。
シワにもならないし、いい事だらけ!
一つアドバイスで、
ハンガーで洗濯物を干すと
風で全部寄ってしまいます。
そうならないように、
それ用の物干し竿が
ホームセンターに売っています。
簡易的なものだと
100均などで売っている鎖状のもので
穴を利用して干すといった方法もあります。
試しに、やってみて下さい。
子供用ハンガーラックのこんな使い方!
部屋に入った時に生活感があると、
ちょっとテンション下がりませんか?
おしゃれに出来たら家に帰った時、
少しハッピーな気持ちになります。
さらに、誰か遊びに来ても
恥ずかしくないおしゃれな部屋に
したいですよね。
どんな感じにしたいか?
シンプルでスタイリッシュな感じ?
それとも、かわいい温かみのある感じ?
スタイリッシュだと、
パイプラックとか使ってみたり。
私の理想は、
お店とかで一直線にズラッと
服がハンガーに掛けられている感じ
憧れますね。
部屋が広くないので、ちょっと断念ですが。
かわいい温かみのある感じだと、
カラーボックスとか
木のものを使ってみたりするのも、
おしゃれかなと思いますよ。
カラーボックスの仕切りを取って
突っ張り棒をその空間に設置。
残った空間には
カバンや小物など入れて収納など良いですね。
今、DIYが流行っているので自分好みに、
カスタマイズするのもいいかもしれません。
きっと、子供たちも喜びますよ。
まだ、私は重たい腰を上がらず
想像だけで留まっていますが、
ぜひ、やってみて下さいね。
お部屋がスッキリ!子供服の収納方法!
スッキリした部屋って気持ちいいですよね。
スッキリした部屋を保つには
収納する容量をオーバーしては
スッキリした部屋は保てません。
やっぱり、今流行の断捨離ですかね。
破れて着なくなったもの、
食べこぼしでシミになっているものは捨てる。
外遊び用にとっておくなどしても
忘れていて着ませんよ。
不要なものは減らしていきましょう。
収納するスペースが出来れば
お部屋もスッキリします。
いつも使う一群の服は
ハンガーラックにかけましょう。
衣替えしても、たまにしか着ない服は、
今まで使っていたタンスを
収納スペースに変えましょう。
衣替えの服は
まとめてジップロックに入れて
圧縮すると良いですよ。
スペースの確保も出来ますし、
虫に服を食べられる心配もないですよ。
さいごに
何に対してもきれいに収納するって
永遠のテーマですよね。
ほったらかしにしていたら、
すぐにグチャグチャになるります。
特に、子供の服は
シーズンごとに変わっていくし面倒です。
少しでも楽に出来たら、
それで部屋がスッキリ出来たら、
日々の生活が少し
ハッピーになるのではないでしょうか?