お得に&効率的に!おすすめの子育て用品レンタルサービスを利用する際の目安!

スポンサーリンク
子どものこと

子育てには子どもの月齢、年齢にそった

育児用品が必要になります。

 

成長とともにいらなくなり、

そしてまた新たに違うものが必要になり

のくり返しです。

 

できるだけ比較して検討し、

できるだけ無駄の無いように

利用したいですよね。

 

以下、レンタルがいいのか購入がいいのか、

金額の比較をし、

次にレンタルサービスのご紹介をします。

 

 

 

子育て用品をレンタルしたら安くなる?レンタルor購入かかる金額を比較!

子育て用品で購入しようか迷う物

具体的にはベビーベッド

首が座るまでのベビーカー

お座りできるようになってからのベビーカー

体重を測るスケール

などは、必要無くなると

置き場にも困りますよね。

 

またお値段が張るものもあります。

 

上記の理由から、

レンタルでまかなおう、

という方も多いと思います。

 

また、レンタルするメリットは

他にもあります。

 

いらなくなったら

簡単に返却できることです。

 

特に新生児時代の育児用品は、

家具並みにかさばるものでありながら、

成長したら

数ヶ月でいらなくなったりします。

 

大きなモノの処分は有料ですし、

自治体や業者との連絡、

自力で家から運び出さないといけない

など、

子どもが小さくなくても、かなり面倒です。

 

逆もあります。

 

実際はモノによっては買ってしまったほうが

いい場合もあるのです。

 

それは、赤ちゃん本人の個性や、

各家庭のライフスタイル、

何を優先順位にしているか、

などで違ってきますので、

 

これがいい!

と断定できないところがあります。

 

レンタルの良さは、

必要な時にだけ使えて、

いらなくなったら返せばよい、

というところです。

 

たいていは自宅まで配送してくれ、

ベビーベッドならば

組み立ててくれるサービスもあります。

 

また、大きな買い物になるけど、

まずはレンタルで試して、

購入を考える、という使い方もできます。

 

長期にわたり使うものは、

買ったほうがいい場合ももちろんあります。

 

以下、代表的なものを比較してみました。

 

ベビーベッド

レンタル2週間約3400円〜9ヶ月約15000円

 

9ヶ月あたりで、

購入金額とほぼ同じ額になります。

 

デジタル体重計

レンタル2週間 約3400円〜6ヶ月 約6300円

 

6ヶ月あたりで、

購入金額と同じになります。

 

ハイ&ローラック(電動タイプ)

2週間 約17000円〜6ヶ月 約24000円

 

購入の場合はネットで約40000〜60000円です。

 

このように、

3つのアイテムを見るだけでも、

それぞれ、各家庭で、

レンタルなのか購入なのか、

意見が違ってくるでしょう。

 

ハイ&ローラックなどは、高価ですが、

使用できる期間が長かったりしますので、

それこそレンタルで使ってみて、購入する、

という「お試し」の使い方ができる

代表例ですね。

 

 

 

実際に利用したい!おすすめの子育て用品レンタルサービスまとめ

今回参考にさせていただいたサービスサイトは、

 

「ベビー用品レンタル・ショッピングのNICE BABY」

というお店でした。

 

ここは、レンタルした品物と関連する商品を

特別割引で購入できるそうです。

 

レンタルした品物と一緒に使えるものが、

大特価で買えて、

なおかつ自宅まで配送してもらえる、

というのは嬉しいですよね。

 

他には、

「ダスキンレントオールかしてネット」

があります。

 

有名大手ダスキンが手がけるので

レンタル品も育児用品だけではなく、

他のものもかりることができます。

 

登録しておくと、

何かと便利かもしれません。

 

 

さいごに

おすすめレンタルサービスを

ご紹介してきました。

 

ここでは首都圏をカバーするお店でしたが、

各地域で

長年ベビー用品レンタル業を営む会社も

多くあります。

 

ネットで検索し、

さらに細かい内容は、

カタログ請求をして、

各社比較するようにすると、

ご自分にあった業者さんに出会える確率も

高くなると思います。

 

私個人の経験では、確実に、

ベビーベッドはレンタルでよかったです。

 

子どもがだっこされたがりな子で、

当時住んでいたところの構造上、

寝室のベビーベッドに子どもを放置して、

台所仕事などをするわけにもいかず、

 

結局一番使ったのは、

ハイ&ローラックでした。

 

次のお子さんの出産を

予定しているのであれば、

ハイ&ローラックは買ってしまってもいいかな

というのが私個人の経験からくる感想です。

 

ご参考にしてみてください。