男の子の初節句 五月人形は出さない?これって良いの?

スポンサーリンク

*アフィリエイト広告を利用しています

子どものこと

 

両家にとって赤ちゃんが生まれることは

大変喜ばしいですが、

初節句を迎えるにあたって気になるのが

お祝いをする時期ですよね。

 

男の子の場合の初節句の時期や、

当日のお祝いメニュー、

五月人形は毎年出さなければいけないのかといつた内容を

ご紹介します。

 

ぜひ参考にして下さいね。

 

 

男の子の初節句の食事は何を用意したらいいの?

初めて生まれた我が子、

調べてみたら色々とお祝い事が多くて

混乱しちゃいますよね。

 

初節句とは

「生まれて初めて迎える節句」ことですが、

男女によって行う日が異なるのです。

 

初めての端午の節句。

 

この時期になると

スーパーや和菓子屋さんなんかでも、

柏餅やちまきを見かけたりしませんか?

 

なんとなく

その日に食べるものだとは知りながら、

いまいちわからない方もいますよね。

 

端午の節句である5月5日には

関東地方では「柏餅」、

関西地方では「ちまき」

を食べることが多いようです。

 

「柏餅」は、

柏の葉は新芽が出るまで葉が落ちないため、

子孫繁栄の意味があり、

柏餅が端午の節句にふさわしい

縁起の良い食べ物となったそうです。

 

「ちまき」は

昔茅の葉で巻かれ、繁殖力が強く

神霊が宿り邪気を祓う植物とされたため、

端午の節句に食べられるようになったのです。

 

でもこの他にも端午の節句では

お祝いメニューとして、

下記の食材を食べると

縁起が良いとされているのでご紹介します。

 

◇ぶり:「出世魚」と呼ばれるので縁起が良いとされる

◇鰹:「勝男」とかけている

◇筍:「まっすぐ伸びる」という特徴から縁起が良いとされる

 

鰹や筍は、

ちょうど5月頃に旬を迎える食材でもあるので、

季節を感じることもできますね。

 

縁起のいいとされる

食材を取り入れたメニューと、

初節句の時期に

ちょうど離乳食が始まっていれば、

 

こいのぼりの形に

粥や野菜ペーストを整えてみたりして

一緒に食事を楽しむのも良いですよ。

 

大人の場合には赤飯やカツオのたたき、

ブリの煮たものや筍ご飯なんかも

おいしそうですね。

 

一般的に食べられているのは

「ちまき」「柏餅」「菖蒲」があります。

 

 

祝い飾りの五月人形!誰が準備するの?

5月5日の端午の節句には、

五月人形を飾りお祝いをしますよね。

 

用意するお祝い飾りである五月人形は本来、

男児女児に限らず

妻の実家から贈られるのがしきたりです。

 

お宮参りの晴れ着や、

お食い初めの漆器、

七五三の晴れ着など

すべて妻側の実家が負担するものでした。

 

昔は結婚すると

女性は男性側の家庭に入る場合が多かったので、

孫に会いたくても女性側の両親は

孫や娘に中々会えませんでした。

 

そのため、

娘や孫に会うきっかけとして

女性側の両親がお祝いの品を持って

訪ねていたそうです。

 

こうしたことがきっかけで、

節句の飾りは妻の実家から贈られるのが

しきたりとして現代にまで

残っていつたのですね。

 

しかし現在、

妻側が必ず用意するというしきたりも

薄れつつあります。

 

節句が近くなると、

両家とも自分たちの可愛い孫の初節句

お祝い飾りを購入したいと

申し出てくれることが多くあると思います。

 

節句飾りなどすべて

妻側が用意するとなると

負担が偏ってしまうことも事実なので、

話合って双方で折半するのも

最近では増えてきていますし、

平等にお祝いすることも増えてきています。

 

基本的には

妻側が用意するのがしきたりではありますが、

夫側、両家で折半というパターンも

現在では全く問題ありません。

 

それぞれで相談して

負担にならないようにして、

仮に両家双方から

購入の申し出があった場合には

揉めることの無いよう配慮しながら、

みんなでお祝いできるようにしましょう。

 

 

まとめ

食事に関しては、

赤ちゃんの節句時の月齢によっては

手作りをする時間が確保できないこともあるので、

外食にしたり宅配などでもよいでしょう。

 

五月人形の贈り方や購入に関しても

現代では特に

これといつた決まりはありません。

 

それぞれの生活スタイルに合わせて、

ベストな選択をしてくださいね。