運動会シーズン到来!子供の運動会を観に行くときの持ち物は?

スポンサーリンク
子どものこと

いよいよ運動会シーズンの到来ですね!

 

子どもたちは当日を楽しみに、

一生懸命練習にはげんでいる事と思います。

 

そんな様子を見ると、

当日は子どもの喜ぶお弁当を作ろう! と

親もはりきってきますよね。

 

子も親も楽しみな運動会

 

でも親としては色んな準備が必要で、

気になることも多いと思います。

 

今回は持ち物やお弁当についての

お役立ち情報をご紹介します。

 

 

 

テント設営が必須?イマドキ運動会の持ち物事情

運動会観覧にあたって、

何を準備すればいいの?という

はじめてのママもいらっしゃると思います。

 

イマドキの運動会では

どんなものを持っていったらいいのだろう?

考え始めると、キリがないですね。

 

基本は、公園へ子連れで

ピクニックに行ったことのある方ならば、

それと同じような持ち物でよいと思います。

 

レジャーシート、お弁当、飲み物、お手拭き、

ゴミ袋、小さな折りたたみイスや、テーブル、

紙コップや紙皿、お箸、…などなどです。

 

テントやレジャーシートについてですが、

学校や幼稚園によっては、

レジャーシートの広さが決まっていたり、

テントはご遠慮ください、など、

いろいろなルールがあったりします。

 

プリントをよく見ておき、

その学校等のルールは

きちんと把握しておきましょう。

 

テント設営に言及がなくても、

前のほうで席が取れた場合、

一人用などの小さなテントでも

後ろの方への配慮は必要でしょう。

 

後ろの方がテントのせいで全く見えない、

ということのないようにしたいものですね。

 

子どもの学校や幼稚園の保護者に

お知り合いがいたら、

気になることを聞いておくのは

とてもいいと思います。

 

個人的にこんなのがあったら良かった、

というものを以下に紹介します。

 

あると良かったなと思うのは、

折りたたみ日傘、折りたたみ雨傘です。

 

日傘については、天気予報で曇りでも、

雲の流れでピンポイントに

天気がよくなることがあり、

前の方で場所が取れている場合は、

特に影がないところですから、

直射日光を浴びて、

けっこう暑くなりキツイです。

 

日傘があるといいなと思ったことが

何度もあります。

 

もちろん、日焼け対策も万全に。

 

雨傘も同様で、

5月や9月、10月の頭に

運動会が開かれることが多いと思いますが、

この時期は天候が不安定です。

 

曇りで決行された際、

非常に細かな霧雨が降ったことがありました。

 

にわか雨でそのまま競技続行の時

(小学校高学年や中学の運動会にありがち)

は、雨傘があると助かりました。

 

飲み物は子どもには水筒を持たせますが、

自分たちの飲み物は

前の晩にお好みのお茶やスポーツドリンクを

凍らせて持っていくと、

お弁当の保冷にもなりますし、便利です。

 

今では、年間を通じて

凍らせたドリンクを扱っている

コンビニもありますので、

そういうものを利用するのもおススメです。

 

しかし、あまりにも

いろんなことに備えて荷物が多くなるのも

大変ですし、

 

運動会が始まる前から疲れてしまいます。

 

お弁当、飲み物など、

絶対無いと困るもの以外は、

基本なんとかなる!と楽観視して、

自分も運動会を楽しむ気持ちを持ちましょう。

 

取りに帰って大変な思いをするのも、

いい思い出です。

 

 

子供もママ友も喜ぶ!運動会のお弁当おすすめのおかず

学校によっては、

出場者の子どもたちは教室でお弁当を食べる、

というところもあると思います。

 

幼稚園や上記に該当せず、

子どもも家族とともにお弁当を食べる場合、

一緒になったお友達と、

おかず交換も楽しいものです。

 

子どもは午前中に頑張っているので、

お腹が空いています。

 

また、暑いので、

我が家の子たちに人気があったのは

味の濃いおかずでした。

 

甘しょっぱい、鶏の照り焼きが

一番よろこばれましたよ。

 

また、同様な味の、ミートボールにも

よく手が伸びていました。

 

ミートボールはお友達にもあげやすいので

いいですね。

 

また、ちょっとスパイシーな、

チョリソーソーセージを炒めたものも

人気でした。

 

おにぎりはしっかりめに

塩をきかせておくとよく食べます。

 

汗をかいて、塩分を欲しているからです。

 

小学校などでは、

オヤツが禁止だったりします。

 

そういう時は、みかん

(春開催なら缶詰のもの)や、

リンゴをむいて食塩水につけたもの(変色しない)、

秋なら柿、がお友達にも喜ばれました。

 

 

さいごに

筆者の経験をもとに、

運動会持ち物やお弁当について

書かせていただきました。

 

ぜひご参考にしてください。