大人が食べる給食が話題!?懐かしのメニューが食べれるお店

スポンサーリンク
暮らし

子供達の通う小学校から、毎月給食の献立メニューのプリントが配られます。

え!?今のメニューってこんな感じ?タンドリーチキン、チンジャオロースー、生姜焼き、ちゃんぽんめん、ハンバーグの日なんてピタパン付きです。

大人が見てもうらやましい給食メニュー

昭和の給食は独特だったなぁと、懐かしくなりました。

学校を卒業すると、お会いできなくなるメニューが多いです。

ソフト麺なんて、給食以外で食べたことありません。

先日テレビで、懐かしの給食を、食べることができるお店を、巡っている番組を観ました。メモ程度にご紹介します。

「あった、あった、懐かしい♪」と、自然に独り言です。

カレーにソフト麺めん!給食メニューが食べられるカフェ5選&揚げパン専門店2選

懐かしいあの味、また食べてみたいなぁ、今、食べたらどんな感じなのだろう?と興味が湧きました。

そんな懐かしい味を再現してくれている、カフェがあるのです。

どのお店も、メニューや味の再現だけじゃなく、

店内や食器も、楽しい仕掛けがたくさんあるようです。

ご紹介します。

 

給食当番

店内のインテリアは小学校を模しています。

ソフトめん、揚げパン等の懐かしいメニュー

教室風のパーティールームもあります。

都営大江戸線 新御徒町駅すぐ

給食当番公式ホームページ
なつかしの学校の教室風パーティールーム。給食のフルコースを味わってみませんか?ピンクのカッポウ着を着た給食当番が笑顔でお出迎え致します。

 

きゅうしょくのおばさんカフェテリア

八王子駅すぐにあるお店。

小学校を模した楽しい店内、完全予約制のお店です。

揚げパンの移動販売や通信販売もあります。

なつかしの給食屋-きゅうしょくのおばさんカフェテリア
テイクアウト専門。遠方のお客様は通販・キッチンカー移動販売で・あげぱん・給食が楽しめる。

 

個室居酒屋6年4組

ほぼ小学校そのままの店内、分校(各店舗)、教室(個室)、先生(店長)、登校(来店)この呼び方、徹底してます。楽しいですね。

東京、大阪、名古屋、福岡に「分校」があります。

個室居酒屋 6年4組|公式ホームページ
誰もがあの頃の懐かしい気持ちになる、小学校のシチュエーションを完全再現した6年4組。 校長室、職員室など、各コンセプトに沿ってつくられた部屋は学校の雰囲気そのもの。 揚げパンやソフト麺などの「なつかしの給食メニュー」を楽しめ、参加者全員が受ける「ぬきうちテスト」は盛り上がります!

 

給食のおばちゃんのお店

東武スカイツリーラインの、竹の塚駅近くのお店。

ランチは日替わりで給食二種類、揚げパンのデザートが数種類あります。

 

給食カフェ HUNGRY(ハングリー)

長野県に長野市の子のお店は、献立が日替わりで一つだけ。

学校と同じシステムです。

ホームページに献立表が出ています。

長野県長野市

【給食カフェ】HUNGRY_ハングリー

 

揚げパン専門店アゲバンバン

京都府福知山市

揚げパン専門店 アゲバンバン
揚げパン専門店,アゲバンバン

東京あげパン

※このお店は現在閉店しております。

東急多摩川線 鵜の木駅 券売機横

 

あの味を再現!家庭でできる定番の給食メニュー厳選レシピ

近くにご紹介したような、カフェがなくてガッカリ…することはありません!

お料理上手さん達が、あの懐かしの給食メニューの作り方を、教えてくれています。

おうちで作ったら、やっぱりお盆にのせて、給食風に並べてみたいですね。

 

揚げパン

昭和の給食といえば揚げパンと言いますが、実は私の学校では揚げパンが出なかったんです。

こうなったら、作って食べるしかない!

材料
・コッペパン…2本
・きな粉…20g
・砂糖お好みで…10~15g
・揚げる油適量

※詳しい作り方はコチラからどうぞ

懐かしい♪ 給食の揚げパン by chocos5
昔懐かしい揚げパンをおうちで!10分で出来ます♪給食のおばさんをたまにしていた母に教えてもらった、本場の味★

 

ワカメご飯

これ、大好きだったんです。

こどもの頃、おかずで白いご飯が食べられなくて、ふりかけやのりが無いと進まない…。

ワカメご飯は必ず完食でした。

材料
・米…2合
・塩…小さじ1
・料理酒…大さじ1
・みりん…大さじ1
・カットわかめ…4g(大さじ山盛り2くらい)
・いりごま(白)…お好みで

詳しい作り方はコチラからどうぞ

こどもが認める☆★☆給食のわかめごはん by *べーぐる*
「うんうん、この感じ!!この味~!!」って給食でわかめご飯を食べたことある人ならうなずいてくれるハズ!!

 

ソフト麺ミートソース

ソフト麺&ミートソース美味しかったなあ。

昭和給食の代表ですね。

ソフト麺の代用ならうどんかなあ?

材料
・ひき肉…40g
・玉ねぎ…40g
・人参…10g
・バター…10g
・小麦粉…大さじ1
・水…100cc
・トマトケチャップ…30g
・塩ひとつまみ
・コショウ少々

 

詳しい作り方はコチラからどうぞ

懐かしい~!給食のミートソース♪ by ***ゆう***
昔給食の「ソフト麺」にくっついてた優しい味のミートソースです。H25.4.3Yahoo!のトップページで紹介されました!

かきたま汁

私の小学校のかきたま汁は結構薄味だったんです。

このレシピのお味はちょうどよくてお気に入りです。

材料
・玉ねぎ…1/2個
・大根…2cm
・人参…1/3本
・椎茸…1個
・かまぼこ…1/3本
・4青ネギor小葱…10cm
・水…500cc
・白だし大匙…1 1/2
・酒…大匙1
・塩ひとつまみ
・卵…1個

詳しい作り方はコチラからどうぞ

懐かしい給食♡かきたま汁♡ by 大翔ママ225
食学校の給食に出てきたかきたま汁!今でも懐かしくて作っていたのでみなさんにもご紹介♪

給食の時のあの味が食べたい

給食の時、ジャンケンで勝ち取ったあの味、が食べたいときありますよね。

大人になった今なら、無限に食べることだって出来ますよ。

学校給食クレープ

味は、ヨーグルト風、いちご、みかん、ブルーベリーの4種類。

自己ベストの解凍具合で食べることができるのは、購入した者の特権ですね。


ミルメーク

 牛乳には、ミルメークでしょう。今でも、学校給食には使われています。

小学生の時の、給食を思い出す事が出来ます。


学校給食ゼリー

給食のゼリーって、売っていそうで、売っていないんですよね。

あの味が食べたいと、何度思った事か、それがネット通販で購入できる幸せです。

さいごに

教室に貼られている献立表を見て、好きなメニューだとガッツポーズ。

食べるときは班ごとに机を移動して、向かい合わせにして。

牛乳を飲んでいる友達を笑わせる、イタズラが流行って先生に怒られたり。

お休みのお友達のデザートが余っていると、じゃんけんで勝った人がGET。

何十年も忘れていたいろんな場面が浮かびました。

ぜひぜひみなさんも思い出してみてください♪

■学校給食 関連記事

>>懐のカレー…学生に戻りたいオトナたちへ!給食が食べられるお店をご紹介!

■合わせて読みたい

>>幼稚園の給食を食べない!ピーマンも食べるナフキン効果!!

>>幼稚園の給食でいつの間にか嫌いな物でも食べるようになっていた!?

>>幼稚園の給食の時間 子供が喜ぶ水筒・お弁当箱の選び方!

>>キャラ弁で時間短縮!?忙しい朝でもできる!幼稚園弁当簡単レシピ