子供が2歳の頃、肉嫌いと言って、食べない時期がありました。同じように、下の子も2歳の頃、肉べない時期があって、不思議に思っていました。
子供って、お肉って聞くと喜ぶもんだと思ってたから、私はビックリです。
2歳の頃好きだと言って食べていたのは、お魚。魚なら喜んで食べてくれてました。
2歳の子供の肉食べない時期について、なんでだろうと調べてみました。
2歳児の肉食べない、嫌いはなぜ!?
どんなに柔らかくしても、べーっと出してしまい、当時は何かよい方法はないのか悩んでいました。
2歳児って、イヤって思ったら絶対に食べてくれないんですよね~!
こうなったら、もうお皿を下げるしかなくなってしまいます。
イヤイヤがエスカレートしてしまったら、私も食事どころではなくなってしまうから。
お肉は料理次第では、固いと感じてしまう事があるようです。
どんなに加工しても、どんなに細かくしても、少しでもお肉が入っていると、食べないっていうくらいの徹底ぶりでした。
かなりのオーバーアクションで、美味しいんだよ~をアピールしましたが、子供には全く響かず。
きっと、いつものママではなかったからだと思います。
あげれば切りがないのですが、当時の私は、肉を食べないことで、「食費がかさむわ~」と嘆いていました。
だって、お魚ってお値段高いんですもの~~。
でも安心して下さい!
今思い返すと、2歳の時だけでした。3歳にもなると自然と食べてくれるようになり、今では肉料理は喜びます。
3歳になると幼稚園に行くようになります。そのあたりから徐々に何でも食べれるようになました。
食欲も一気に増え、ご飯もおかわりするほど!成長時期にさしかかるとこっちが心配するほど、食べ始めます。
それに、小学校に入ったらもっと何でも食べられるようになりますよ!まだ小さいうちはムリしなくてもいいと思いますよ! 検診で言われちゃうと気になりますよね~(マニュアル通りに言ってるだけですよ)!!ある日突然パクッと食べてくれる日がきますから。
2歳の肉食べないはカレーで解消出来る?
保育園の給食の中で、人気なのはカレーだそうです!
2歳の頃悩んでて、「お肉食べないんですよ~」と先生に言うと、2歳の子供もカレーにすると食べてくれる可能性が大きいですよと言ってました。
先生のお話では、カレーの日は保育園に来た時から、お昼を楽しみにしているくらい、子どもたちもテンションアップなんだそうです。
その子供達を見ている内に、つられて嬉しくなっちゃうんでしょうかね。
給食の人気メニューはこちら。
第1位 鳥の唐揚げ
鳥の唐揚げ!?美味しいけど、確かに美味しいけど、まさかのこれが1位とは!
ちょっと意外でした。
まぁ大人も子どももみんな大好きですよね
第2位 カレー
やっぱりカレーは強かった!不動の人気ですね。
家で食べるより給食のカレーのほうが、美味しく感じるのはなぜでしょうか、何か特別な力を感じる…?
第3位 みそ汁
ご飯ではなくみそ汁!!これは面白い!
でも確かに、うちの娘も小さい時から、味噌汁が大好きでした。
ご飯があまり進まないときも、お味噌汁ご飯をしてあげるとすんなり食べました。
やはり日本の昔ながらの味がいいのでしょうか。
第4位 ハンバーグ
ハンバーグが意外の4位でした。
ですが人気なのに変わりないですね。
レストランなどに行っても、お子様ランチというとだいたいハンバーグがありますもんね。
第5位 ピラフ
なかなかの健闘のピラフ。
野菜が苦手な子も、ピラフなら大丈夫、ということが多いようです。
炒めた上に味もしっかりついていますから、食べやすいのでしょうね。
と、このような結果なんですが、みなさんはどうでしたか?
どれも美味しいことには間違い無いのですが、普段家で作るものとどう違うのでしょうか。
実は少しずつ普通に作るより、手を加えているみたいですよ。
例えばハンバーグなら、ひき肉だけでなく、お豆腐も混ぜて作っていたり
カレーもルーではなく、カレー粉を使っていたり色々と工夫されているようです。
次は人気の給食カレーのレシピを、紹介したいと思います。
家で出来る!幼稚園の給食のカレーレシピ
もちろん園で色々あるでしょうが、今日はある一例を紹介。
ますはカレールウの作り方です。
ルウも手作りということに驚きました!
カレールウの作り方
材料(大人2人分 子ども3〜5歳なら3人分)
- 小麦粉 大さじ3
- ウスターソース 小さじ2
- バター 大さじ 2
- スキムミルク 大さじ1
- カレー粉 小さじ1
- 水または微温湯 カップ2/3
- ケチャップ 小さじ1
- 牛乳 カップ1/2
- トマトピューレ 小さじ2
作り方
①小麦粉はふるっておきます。
②スキムミルクを水、または微温湯で溶かしスキムミルク液を作り、
牛乳と合わせて人肌程度に温めます。
③ケチャップ、トマトピューレ、ウスターソースは混ぜ合わせておきます。
④厚手の鍋にバターを溶かし、小麦粉を加え、焦がさないように
弱火で30~40分位炒めます。
⑤④が濃い茶色になったら、カレー粉を加えてさらに炒め、
③の調味料を少しずつ加えて混ぜます。
⑥⑤に②のミルク液を少しずつ加えて混ぜ、プツプツしてきたら火を止めます。
カレールウの出来上がりです。
続いてカレーライスにいきましょう!
カレーライス作り方
材料
- 豚肉もも薄切り 100g
- 水 カップ1
- 油 小さじ2
- コンソメ顆粒 小さじ1
- じゃがいも 大 1個
- たまねぎ 中 1個
- ベイリーフ 1枚
- にんじん 1/2本
- りんご 1/8個
- にんに
- 生姜
- ピーマン それぞれ1/2かけ
- はちみつ 少々
- しょうゆ 1/2個
- 塩、こしょう 小さじ1/2 、小さじ1/3 少々
作り方
①豚肉は5~3cm、じゃがいも、玉ねぎは角切り、人参はいちょう切り、
にんにく、生姜はみじん切り、ピーマンは粗みじんにします。
②鍋に油を熱し、にんにく、生姜を軽く炒め、玉ねぎを加え中火で
玉ねぎがきつね 色になるまで炒めます。
③②に豚肉を加えて炒め、表面が白くなったら人参、
じゃがいもを加えて炒めます。
④③に水を加えて煮、コンソメ、ベイリーフを加え、
あくを取りながら煮ます。
⑤野菜に火が通ったらルウを加えて煮込み、すりおろしりんご、
はちみつ、しょうゆを加え、塩、こしょうで味をととのえてさらに煮込みます。
仕上がりにピーマンを入れ、火を止めます。
これでご飯と合わせればバッチリ!
給食カレーライスの出来上がりです。
調べてみると、こんなに色々細かくしてくれているのですね。
まとめ
今と昔では
給食事情も少しずつ変わっているのですね。
給食カレーを家で作ってみたい!という方は
一度試してみてはいかかでしょうか。