ママと一緒に子育てに参加したり、
子育てを楽しんだりする旦那様は
確実に増えているようです。
しかし基本的な子育てはまだまだママが
中心になっていて、
旦那は子育ての“お手伝い”をしている、
といった家庭が、私の周りには多いです。
でも子供は、旦那とママ二人の子供です。
お仕事で子育てに関わる時間が
圧倒的に少ないとしても、
ママが望んでいるのは、
“自分のこと”として
子育てに向き合ってほしい、
ということなのではありませんか?
もちろん、旦那様は大変なお仕事を
しっかり頑張っている、
ということは分かっています。
でも、ママの毎日もとてもとても大変で
仕事とは違ったハードさがあるのです。
目が回るほどハード!?一般的な子育てママの1日のスケジュール
子育てママはどのような1日を送っているのでしょうか。
・子供が赤ちゃんの場合
6時から8時頃
旦那の出勤に合わせて起床
朝食の準備
赤ちゃんが起きたらオムツ替え、着替え、授乳や離乳食
9時頃
キッチンの片付け、洗濯、掃除など朝の家事
(赤ちゃんの機嫌次第で進まないことも。
授乳を挟むことも。)
10時
赤ちゃんと自分の支度をして、
公園や児童館などにお出かけ
(赤ちゃんの荷物はとても多い)
12時
帰宅して昼食、授乳や離乳食
13時から15時
赤ちゃんお昼寝
一息つけるときもある
この間に洗濯物をしまったり、
夕飯の下準備をしておく場合も
(この後の夕方は機嫌の悪い赤ちゃんが多い)
15時から18時
赤ちゃんの授乳やおやつ
赤ちゃんの機嫌が悪ければ、あやしながら夕食の準備
機嫌直しのために散歩に行くことも
18時
夕食、授乳や離乳食
19時
お風呂
(一人でお風呂にいれる工夫を各家庭している)
お風呂あがりは赤ちゃんの肌のケアなど意外とバタバタ
20時
歯磨きを済ませて、寝かしつける
21時から
旦那の帰宅に合わせて夕食準備、片付け
夜中に何回か目を覚ました赤ちゃんに授乳、
寝かしつけ
もちろんこれは一例なので、
いろいろなパターンはありますが、
赤ちゃん時代の子育てに共通するのは、
何事も赤ちゃんのペースに合わせること
24時間ベッタリ一緒にいるので
自由になる瞬間がない、
家にいると話し相手がいなくて、
孤独を感じる
ということではないでしょうか。
これは仕事では体験できない
大変さだと思います。
・子供を保育園に預けて仕事をしている場合
6時
起床、自分の身支度
朝食の準備
7時
旦那と子供を起こして朝食
朝食の片付け、洗濯、掃除など最低限の家事
8時
子供の身支度、保育園へ出発
(ぐずぐずしていたり、行かない!
とぐずり出すと大変)
8時半
登園、お仕事へ
9時から17時
お仕事
17時半
保育園へお迎え、買い物をして帰ることも
18時
帰宅
急いで夕食の準備
19時
夕食
夕食片付け
20時
お風呂
お風呂あがり、ようやく子供とゆっくり向き合う
21時
歯磨き、寝かしつけ
(疲れていて一緒に寝てしまうことも)
旦那の帰宅に合わせて夕食準備、片付け
保育園からの連絡帳やプリントに目を通す
23時から24時頃
就寝
こちらも仕事の種類、働き方、時間によって
ずい分変わってきますが、
いずれにしても一日が飛ぶように過ぎていきます。
毎日時間に追われて、
家事や子育てにゆっくり向き合えない、
という大変さに加えて、
子供の病気やケガで、
職場に迷惑をかけるのではないか、と
精神をすり減らすママも多いようです。
これに兄弟が複数いる家庭は、
上の子の通園、通学、習い事も考えて
動かなければならないし、
園や学校の行事もあり、
まさにてんてこ舞いです!
イクメンパパを見習おう!参考になる子育てパパブログ5つ
パパブログでは、
楽しく子育てに関わっている旦那や、
子育てを真剣に考えているパパの姿が見られます。
『コウノトリが二羽飛んできた~育児絵日記~』
双子の男の子のパパが書くブログです。
かわいく個性的な絵でユーモアたっぷり、
マンガ形式でとても読みやすくて
笑えるブログです。
ママが読んでも、男の子って、男ってそうなのね、
と男子の不思議を受け止められますよ。
『あおむろ日記』
ゆる~いイラストが特徴のパパブログです。
二児のパパで漫画家でもあるあおむろさん。
ゆるい絵ながら、特撮やアニメ大好き!と
いう魂の雄たけびが熱いブログは
クセになります。
『出張族のパパが育児する』
二歳になったばかりの娘さんへの
愛情あふれるブログです。
毎日更新されていて、
娘さんの日々のちょっとした成長にも
目を向けている心温まる日記になっています。
『娘・息子の成長(問題行動も)を分析してみよう!』
小学生の娘、幼稚園に通う息子のパパのブログです。
知能、身体、心の発達について
分析しておられますが、
専門家の一般的な話より、
身近に感じられて読みやすく参考になります。
『塾長パパの子育て&教育研究所』
個人塾の塾長でもあるパパのブログです。
塾長パパの子育て方針から、教育問題まで、
冷静な語り口、論理的な文章で語られます
まとめ
子育ては大変だけど、
可愛いこの瞬間は今しかない!
子供のパパはあなただけ!
と世の中のパパに,
声を大にして言いたいです。
男性が子育てにもっと関わることは、
子供にとっては視野が広がったり、
パパとしかできない遊びができたりと
いいことづくめです。
パパにとっても、
きっとパパ自身を成長させてくれる
機会になると思います。
子育てを“自分のこと”
として向き合ってみませんか?