いよいよ子供の卒園式も間近。
ここで卒園対策委員になっているママは、卒園アルバムの製作についてすごく悩みますよね。
写真の内容から、不公平の内容に満足できるアルバムを作るにはとても大変です。
そこで今回は、そんな卒園アルバムの作り方と、それに関わる業者選びについてご紹介します。
幼稚園卒園アルバム製作の業者選びのポイント!
卒業の記念にと、担当の委員になったママたちを中心に製作されるのが卒園アルバム。
園によっても違いますが、基本的には写真を選んでまとめて・・・と制作会社や業者にお願いする場合が多いかと思います。
園によってアルバム製作に使える予算がちっがって来るとは思いますが、どこの園でも業者を選ぶにあたり次のことは居痛していると思います。
- 安い!
- クオリティもいい!
- パソコンで作成したデータと紙で作成した原稿を両方入稿出来る!
- データでの編集が可能
これらがポイントにはなってくるとおもうのですがどうでしょう?
アルバム製作の担当委員になったママは、業者選びではなく年間行事からいつどの行事で写真を撮るのか、季節ごとに日程を把握したり、
前年度の予算なども確認しつつ製作準備に取り掛かるなど作業以外にも大忙し。
予算によってアルバムのクオリティや作業の効率、大変さが変わってきます。
どこが1番いいと言うよりは、製作にあたって園のこどもの人数や先生の数、入稿ページなど構成によって料金も変動してくるので、各業者にサンプルや見積もりを依頼してみましょう。
その中で第一印象も加味しながら、品質や価格、デザイン、データの編集融通が利く業者さんを選ぶとよさそうですね。
効率の良い卒園アルバムの作り、全14工程
卒園アルバム委員になったはいいものの、初めてのアルバム作り、何から手をつけていいかわかりませんよね。
アルバムの本体選び
まずはアルバム本体を何にするか選ぶ。
アルバムって言ってもピンキリで色々な形がありますよね。
大きくわければ手作りにするのか、印刷会社にお願いをする買いなると思いますが、自分たちで手作りしたものを印刷会社に頼み印刷加工して本にするタイプ
アルバムのページ数の把握
アルバムはページが増えると料金も高くなるし作業藻増えるので、重要ですよね。
先に気になる印刷会社や業者のページ数と金額についてチェックするとよいでしょう。
ページ構成を考える。
次に、ページ構成を考えましょう。
キャンパスノートを仮アルバムとして構成見本みたいなのを試しに作ります。
表紙を開けると中表紙なので、ここにアルバムタイトルや園舎写真と園名を入れるようにしましょう。
次のページはクラスひとりひとりの名前入り顔写真や集合写真などを入れていきます。
自己紹介の個人ページはひとり1ページにするとページ数が足りないので、1ページの半分でひとり分としてカウントするとよいです。
また、他には園の行事スナップ写真、先生たちの写真、園児の似顔絵イラスト、その年の出来事など予定ページ数に収まるように構成してみましょう。
園の行事スナップ写真の撮影担当決め
最初は各行事ごと担当を決めてもよいですし、園の先生が撮影を協力してくれるばあいもあるそうです。
ここは園によって変わってくると思うので、撮影担当決めは早めに動いた方がいいです
よ。
アルバム写真選び。
行事が終わるごとにデータ保存したメモリーなどからパソコンを使い、写真選びをすると負担が減ります。
その際には、園児の名簿と各行事名を書いた表を作成しておきましょう。
各行事に全員入るように、表にカウントチェックしながら写真選びをすると不公平さについての問題点も予防できるでしょう。
行事に参加してなくて全く写真が無い園児に関しては、他の行事で少し大きめの写真を入れるように工夫して選ぶのも手です。
選んだ写真はネットで注文できる写真プリントに申込みしておきましょうね。
自己紹介個人ページ
自己紹介個人ページの内容について決めましょう。
個人について、子供欄は写真貼り付けスペースと名前、誕生日、将来の夢、好きな遊び、楽しかった思い出を掛けるようにしてみましょう。
保護者欄については、子供の特技、性格、夢中なもの、将来こんな風になってほしいなどを取り入れると、思い出にもなります。
さらに先生からのひとこと欄もつけると、見返したときに楽しいです。
これをパソコンで作成しプリントしたら各園児のママへ渡して確認を取ってみてもよいですね。
写真の切り抜き作業と貼り付け用台紙の準備。
注文した写真が届いたら、載せたい園児をハサミで丁寧に切り抜いていきます。
切った写真はなくさないように注意が必要です。
台紙は印刷会社からも貰えるので、A3サイズの厚紙にラッピングペーパーなどの色紙をのりで貼り付けて準備してみましょう。
あまり派手な色紙や濃いめの色紙だと写真を貼った時に写真映えしなくなるので、なるべくシンプルなデザインがオススメですよ。
写真の貼り付け作業。
切り抜きした写真を行事ごとに分けて、台紙の上に乗せます。
まだ台紙には貼らないでくださいね。
写真が重なって顔が見えなくなる、写真が台紙からはみ出してしまう、なんて事のないように色々なレイアウト構成をしてみます。
レイアウトはネットなどで他の方の手作りアルバムやママブログなんかでも参考になるものがあるのでチェックしてみましょう。
レイアウトができたら、のりで写真を丁寧に貼っていきます。
先生たちのページについて。
お世話になった先生たちのページに関しては、顔写真と名前だけでは物足りないので、先生たちにメッセージカードを配り、ひとことづつ書いてもらうとよいです。
表紙・裏表紙と園児のイラストページ
表紙と裏表紙は園児自身が自分で描いた似顔絵を載せてみたり、手形にしたり好きなように成長を感じるものでもよさそうですね。
一番最後のページ
最後のページには園の園歌の歌詞とその年にあった出来事を載せると、どんな年だったのかもわかって記憶に残りやすいですね。
その年の出来事は、保育園の行事やテレビのニュースで流行った物などネットでしらべられるでしょう。
各ページのデコレーション。
写真と写真の間に隙間があったり、イラストを入れたい所などを見つけたらちょっとだ,
100円ショップで売ってるハートや花型の穴あけパンチを色紙で型をとってみたり、気になる隙間に貼り付けると可愛いですよ。
シールは印刷すると綺麗に仕上がらないためおすすめはしません。
イラストも可愛い動物や花、園児達が好きであれば自分で描いて貼り付けてみてもよいですね。
最終チェックし印刷会社へ入稿。
アルバム台紙の最終チェックをいっしょに作っているママがいれば見てもらいましょう。
台紙に貼り付けた園児写真をもう一度人数確認し、園児が平等になっているか集合写真も含めて細かく人数を数えましょう。
個人写真も名前の間違えがないかもよく確認してからメモリに保存してくだいさいね。
台紙の原稿とメモリを印刷会社へ持って行けばOKです。
気になった所を報告して後は印刷会社へお願いし、ようやくアルバム作成は終了です。
アルバム完成後の確認
出来上がったアルバムに不具合がないか1冊づつ確認してから代金を払い受け取りましょうね。
きっとこの先ずっと宝物になりますよ!
いつ配るの?幼稚園の謝恩会の記念写真!
もう1つ、卒園式と関連のあるイベント「卒園式」。
こちらに関しては園によってホテルを貸しきってやるところもあれば、園内でアットホームに行うところ、大人だけでやったり、子供も参加する形など本当に様々です。
今までお世話になった先生たちに、「今までありがとうございました」の気持ちを伝える会ですが、主催者は保護者であるママやパパたちです。
園によって演出はだいたい同じような感じになるとは思いますが、きになるのが「記念写真」。
卒業式に出席してそのままの流れで行く場合もあれば、時間や日を改めて行う場合など様々ですが、基本的に卒園後って参加した皆で会う機会ってそうそうありませんよね。
謝恩会で各々で撮った場合は別だけど、せっかくの最後の謝恩会、最後にみんなで記念写真を撮ることもあるでしょう。
卒園式の当日の集合写真をもらうには
その場合の記念写真、いったいいつ配るのでしょうか?
これについては、記念写真を撮ることが事前にわかっているのであれば、撮った写真えお自宅に送る方法がベストではないかと思います。
参加者に事前に写真の有無を聞き、欲しいという人には金額を伝え、送付先の住所に送る方法があります。
個別の場合には1件あたりの送付料金を取られるので、それ込みの金額で伝えておく。
予算があれば初めから業者に頼んで撮影に来てもらい、注文する形でも良いと思います。
また別の受け取りであれば、今は便利なスマートフォンがあるので、そちらに撮影した写真をバックアップできるアプリを利用し皆で共有。
写真として印刷したい人は、各々で店舗にある機械で印刷するのもよいですね。
卒園に向けたメッセージで困ったらこちらが参考になります。↓↓↓
まとめ
「幼稚園卒園アルバムの作り方」と「業者の選びのポイント」、謝恩会写真の配布時期についてご紹介しました。
こどもの初めての卒園式。
「大きくなったなぁ」「あっというまだった」と感じる瞬間の1つで、思い出に残る時間なんでしょうね。
見返したときに、こんなときもあったと懐かしめる、いい思い出がたくさんつまった卒園アルバムはママにとって素敵な宝物になるでしょう。
卒園、謝恩会とどちらも幼稚園生活最後の集大成イベント。
素敵な思い出の日になりますように。