就学前検診の知能検査内容と当日の流れ!親はどこまで係わった?レポ

スポンサーリンク

*アフィリエイト広告を利用しています

子どものこと

小学校入学前に行われる就学前健康診断の検査内容、服装などの事前準備や当日の流についてまとめています。

次年度に入学を控えたお子様の自宅には『就学前健康診断のお知らせ』が最寄りの役所から届きます。

しかし、送られた来た案内だけでは分からない事がたくさんあり、困ったのでは内でしょうか?

たとえば、検査の内容は?事前に準備すると良い事は?親の服装は?子供の服装は?などです。

この記事では、小学校入学前に行われる就学前健康診断の知能検査内容と当日の流れ、親はどこまで係わるのかについて詳しくご紹介しています。

 

実際に昨年(2020年)に行った気づきです、良かったら参考になさって下さいね。

404 NOT FOUND | 主婦導
主婦を導く生活のちょっとしたお役立ち情報発信中♪

 

就学前検診 知能検査 当日の流れ

 

就学前検診で行われる知能検査等の当日の流れをお伝えします!

就学前検診当日の流れは、事前に封書で届いていた案内では、このように書かれていました。

 

◆就学前健康診断のお知らせ
12:30~13:00受付 (本校体育館)
13:00~13:10説明
13:20~14:20健康診断(新入学児童)
14:30~15:10子育て講座(保護者)
14:30~15:30検査(新入学児童)

 

所要時間は、全部で約2時間30分って所でしょうか?

ぱっと見、かなり時間設定が細かいって思いました。

説明は10分ほどで済ませて、「今日の目的は検査ですよ~」ということなのでしょう。

小学校就学前検診は、必ず平日に行われます。

これは、どこの小学校でも同じでしょうが、休日に行われることはないです。

時間は午前の所もあるようですが、子供の通う小学校では午後に行われました。

仕事をお持ちの方も多いですが、必ず会社にお休みの届け出し、参加するようにしましょう。

始めての場所ですから、受付の場所が分からないなどの不安もあるでしょう!

ですが、「体育館がわからないんだけど」と悩む必要はありませんでしたよ。

受付時刻付近になると、小学校へ向かい歩いている親子がたくさんいますし、その方達についていけば、大丈夫でしたので、始めて小学校へ行く方でも安心して下さいね。

 

□12:30~13:00受付 (本校体育館)

受付で、事前に封書で配布されていた提出書類を渡します。
確認が済むと、A4サイズの茶封筒を渡されました。
封筒には班と番号が書いてあり、その番号の座席へ向かうとイスが1脚。
親が座る為のようで、子供は席の隣で立って始まるのを待ちます。
並びはあいうえお順で、男女で分かれていました。
この並びはクラス順ではなく、単純にあいうえお順でした。

□13:00~13:10説明

今日の今からの日程と、A4サイズの茶封筒の中見についての説明でした。

10分もかからないで終わりました。

説明後は親と子供が引率の先生に従って健康診断へと向かいます。

□13:20~14:20健康診断(新入学児童)

健康診断が行われる教室へと移動します。

□14:30~15:10子育て講座(保護者)

何個か検査を親子で受けた後、保護者は体育館へ戻されました。

ここからの検査は子供だけで行われるようです。

□14:30~15:30検査(新入学児童)

子供だけで移動し検査が終了すると保護者が待つ体育館で合流する流れでした。

 

このような流れで就学前検診は進みます。

検査結果は当日受取り可能

検査が終わり、子供たちが引率の先生と一緒に戻ってきます。

それで今日のすべての行事は終わりです。

結果を渡されれば帰っても良いとのことで、全員がそろわなくてもバラバラと帰って行きます。

ここまでが、就学前検診の1日の流れと内容です。

気になるのが、親と離れたあと子供だけで何の検査をしてきたのかということではないでしょうか?

親と回った検査項目と、親と離れた後の検査の内容を子供に聞いてみましたので、以下の記事でお伝えします。

就学前検診の検査の内容

 

就学前検診は、身長体重といった内科検診視力検査聴力検査歯科検査が行われます。

知能検査もありますが、ごく簡単な検査が行われます。

まず、約10分という簡単な説明のあとですが、班ごとに振り分けられ担当になった先生の誘導に従い検査が行われるクラスへ移動します。

この時は、親も一緒にまわります。

基本的な身長・体重、問診が行われます。

身長・体重・問診は教室別に分かれており、その度に、子供が服を脱ぐ・着る・履くの繰り返しです

服の脱着を一人で出来る子どももいれば、手伝ってもらう子どももいます。

もしかして、こういう所も知能検査の内容として見られているのかなと思いましたが、これは全く関係ないようですので、安心して下さいね!

次の検査まで、時間に余裕があれば一人で出来るし、急ぐなら親が手伝うのが当たり前ですからね。

ここまで、親と一緒にまわり、残りの検査は子供達だけとなります。

親はここで元いた場所の体育館へ戻ります。

ボランティアとして、上級生の5年生生徒さんが数名と中学生の学生が数名お手伝いでいました。

住んでる地域の学校によって、子供だけでまわる学校、親は外で待っていて子供だけが教室で検査を受ける、など、学校による違いもあるようですよ。

 

就学前検診 子供だけの検査内容

就学前検診で子供だけの検査内容をお伝えします!

子供だけで受けた検査の内容は、知能検査視力検査聴力検査歯科検査です。

どうやら、脱いだり着たりする動作が無い検査ばかりのようですね。

視力検査・聴力検査・歯科検査ってだいたい察しがつきますよね。

知りたいのは「知能検査」って、「何をしたの?」「一人で行うの?」と、親にとっては不安でなりません。

子供が話してくれた内容をまとめると、このような検査でした。

教室に名前を呼ばれて入ります。もちろん一人だけです。

子供と先生が教室に入り何をしていたのかと言うと、知能検査をする先生に聞かれたことを答え、言われたことをするだけの検査だったようです。

 

・色や形、同じ種類のものを指さす。
・数をかぞえる

 

これは「知的検査」に該当する内容で、手を使って、線でむすんだりしたようです。

他には、

 

・質問に答える
・正しい発音ができているか?

 

といったような「言語検査」ですね。

名前を呼ばれて、「反応出来ているか」、「先生が言った言葉を繰り返して答えられるか」というような事を見ているのだと思われます。

子ども達だけで、検査を受けてい間、親はと言いますと

~~~

子供達が戻ってくるまでの約40分間、講義を聞いていました。
お隣さんとおしゃべりしようにも、今日出会ったばかりの面識もない人。
何よりコロナ対策でイスの間隔が広すぎて話しかけることも出来ませんしね。
なので、聞くしかないのです、、、。
ありがたい講義だったけど、内容は覚えていませんけどね。

~~~

就学前検診当日、親の準備は?

人差し指を立てる女の子

就学時健康診断のご案内には、お願い事項としてこのように案内がありました

□児童の準備
・衣服は脱着しやすい服装
・上履き持参
・歯磨きを済ませてくる
・素足になる事があるため、持ち物には記名する

□親の準備、提出書類など
・健康診断実施通知書

・提出書類は全部事前に届いています。
市から送られてきたハガキです。
就学前検診の案内と同時ぐらいに届きます。
ハガキの方が早く届く家庭が多いと思います。
「何コレ?」と思うぐらい捨てがちな書類ですが、決して捨てないようにお願いします。

・調査票3枚
事前に封書で届いていた案内と一緒に入っていた書類です。
就学前健康診断事前調査票(病歴、予防接種歴、検査の祭考慮して欲しい要望)
アレルギー疾患にかんする調査票(アレルギー歴、学校給食への要望)
児童氏名確認票(児童名、保護者名、住所、出身園)大事な書類です、記入漏れの無いように当日提出するまでは大事に保管しましょう。

あとは、車の乗り入れは出来ないため、徒歩で行きましょう。

通学経路を確認するのも大事ですからね。

就学前検診当日のママの服装はスーツ?

女性 クエスチョンマーク

初めて小学校へ行くわけですから、服装はスーツ着ないとイケないの?ってすごく不安でした。

子供は、普段着ているシャツとスボンで良いと聞いてました。

幼稚園や保育園で制服や体操服があるなら、子供はそれで構わないと思います!

直前になって母親って何着る?となっり慌てたわけですが、実際行ってみると、みんな普段着。

普段着の質もバラバラで、ジャージの人、スエット上下の人。

仕事用だと思いますが、スーツの人や作業着の人もいます。

ほとんどの保護者の方は、普段の外出着用の人。(私の思う、園にお迎えに行くときのような格好です)

出来れば気持ち、いつもの服装よりきっちりした格好で行かれた方が良いと思いますよ。

普段Tシャツを愛用なら、シャツにしただけでも充分です!

カバンもいつもなら方肩にひっかけるだけのショルダーなのに、A4用紙サイズが入る黒のトートバックにしていきましたが、いつものカバンでもOKです。

就学前検診当日の服装はスーツなど、かしこまった服装は必要無いってことで、服装でお悩みなら、普段過ごしているときの服装で十分ですよ。

ママ友から「気合い入ってるね」って思わたら、少し恥ずかしいですしね。

まとめ

スタートの文字と空の虹

就学前健康診断って、何をするの?どんなことするの?
来年度入学を控え何の入学準備もしてない!と焦る必要はありません。
まだ、この時点で入学準備って必要なかったです。

  • どういう仕組みで案内が来て、
  • どういう検査が行われて、
  • どういう格好をしていけば良いのか、

実際行ってみての気づきをご紹介しました。

また、就学前検診で知能検査にひっかかったら不安になります。その辺りのことは、こちらを参考にして下さいね。

就学前検診の知能検査でひっかかるとどうなる?支援学級になるの?
小学校入学前の就学前検診の知能検査でひっかかるとそうなるのか?検査結果はいつもらえるのかや検査内容・結果が分かってからの行動や特別支援教室になった経緯などもご紹介しています。

 

■就学前の記事は、こちらでご紹介しています。

>>小学校の文房具はキャラクター禁止が一般?入学説明会で知った衝撃事実

>>小学校の入学準備で文房具は誰が選ぶ?学校禁止の文具を買わないために出来ること

>>小学校就学前はどこまで学習準備が必要?

■その他の、一年生関連記事です。

>>小学校クラス替えの決め方!新一年生は親の要望・希望は通るの?

>>小学校の名前書きひらがな表記はいつまで?小学2年生は漢字で良い?

>>小学校入学までにひらがな読めなかった子の成長ぶりに驚愕!小1の内容を全

子どものこと
スポンサーリンク
スポンサーリンク
シェアする
主婦導