自分の住んでいる所が、台風が直撃するという予報が出ると、家の事が心配になりますよね。
多分大丈夫だろうとのんきに構えていたら、いつのまにか
「あれ、これ危険かも・・・」
と青ざめるくらい天候が荒れていた・・・なんて事も考えられます。
そんな時、どうすれば良いのでしょうか?
とにかく、一番危険そうな窓ガラスをなんとかしたいところですよね。
今からでも間に合う窓ガラスの対策についてまとめてみました。
どうしようかと困っているあなたの参考にしてくださいね。
台風の時に窓を開ける?開けない?危険はどっち
台風のときに、「窓を開けたほうが、風が通っていいんじゃないの?」と、思ったことはありませんか?
風を受けて窓ガラスがガタガタいうのは、割れそうですごく怖いですよね。
窓を開けたら風がうまく抜けていきそうな気はします。
でも、窓は決して開けてはいけません。
まず、それだけの風圧ならば、窓を開けた途端、入ってくる風によって、家の中がぐちゃぐちゃに荒らされてしまうことでしょう。
また、風の逃げ道がなくなって、屋根が吹き飛ばされたり、屋根が落ちてくることもあるようです。
風をあまく見てはいけないということですね。
台風の風圧で窓が割れそう!
窓ガラスは、基本的に、風圧で割れることはありません。
ある程度の風には、耐えられるように作られているからです。
では、なぜ窓ガラスが割れる被害が起こるのでしょうか。
それは、台風の風で飛ばされてきた飛来物が原因です。
飛んできた物が、窓ガラスに当たるから割れるのです。
実際に、風速25m/sくらいの風で飛んできた、濡れたタオルでも割れることがあります。
物が飛び始めるのは、風速20m/sからと言われています。
そうなると、どんな物でも凶器になってしまうのですね。
地域によっては、戸建ての家には雨戸が付いています。
雨戸が付いている場合は、雨戸をしっかりと閉めてくださいね。
また、最近は、後付けができる外用のシャッターやブラインドがありますから、簡単にしっかりと家を守りたい場合、設置を考えるのも良いでしょう。
最近はどこの地域が被害に遭うか分かりません。
今まで被害に遭わなかったところでも、被害に遭う事が多くなりました。
災害に対しての意識を高く持つ事が、自分や家族を守ることにつながります。
強風の危険を回避する窓ガラス対策3選
台風の風がすごくて、物が飛んできそうな場合、窓ガラスが割れたときの被害を最小限に抑えるように対策をしましょう。
新聞紙やダンボール
新聞紙やダンボールは、どこの家でもありますよね。
まず、窓ガラスに養生テープで「米」の字のように、タテヨコ斜めに貼ります。
その上から、新聞紙やダンボールを窓に貼るだけです。
新聞紙で覆う前に、窓の鍵がしっかり閉まっているか、必ず確認してくださいね。
ダンボーカッターなら、めちゃくちゃ軽い力で切れるので大きな段ボールでも全然疲れませんよ。ノコギリで、ギコギコと使っていくのですが、スパスパ切れます。
養生テープ
ガムテープでも良いのですが、後ではがすことを考えると、ガムテープより養生テープで止めたほうが良いでしょう。
ガムテープより、簡単キレイにはがすことができます。
養生テープといっても、色々な種類があります。
なかには名ばかりの養生テープもありますから、注意してくださいね。
ちなみに、私のおすすめは、セキスイやダイヤテックスの養生テープです。
他にも良いのがありますから、探してみてくださいね。
養生テープは何でも使えますから、家に常備しておくといいですよ。
飛散防止フィルム
飛散防止フィルムを貼っておくと、もし窓ガラスが割れても、家の中に破片が飛び散る可能性が少ないので、安全です。
飛散防止フィルムは、小さいサイズなら、100均でも売っています。
ホームセンターなどでも、売られていますから、前もって準備しておくと良いでしょう。
窓ガラスを交換する
「毎回、台風に備えるのが大変」
そんな場合は、窓ガラスを、網入りガラスや強化ガラスに交換するのもひとつの方法です。
ただ、この場合は、事前に対策しておくことが前提となります。
当日にやろうと思っても遅いですからね。
一度してしまうと、毎回しなくても良いので、台風が来るたびに対策をするのが面倒だと思っている人にはおすすめです。
ガラス110番なら「ガラス修理4,800円~」という低価格で、全国どこでも24時間対応で年中無休なんです。
近所でガラス交換のお店の当てがないご家族には、重宝されていますよ。
まとめ
台風のときに、窓を開けてしまうと、家の中はぐちゃぐちゃになってしまいます。
場合によっては、屋根がなくなってしまう可能性もあります。
決して窓は開けないでくださいね。
新聞紙やダンボールなら、家にもあります。
すぐにでも対策をとることができるので、知っておくと安心ですね。
また、台風が来てから困らないように、前もって飛散防止フィルムなどを準備しておくと良いでしょう。
もし、窓ガラスに飛来物がぶつかってガラスが割れてしまったときに、被害を少なくするためにも、窓ガラスの対策をした後は、カーテンもしっかり閉めておきましょう。
毎年、いろいろな被害が出ている台風です。
「今まで大丈夫だったから、今回も大丈夫だろう」
と、安易に考えず、しっかりと対策したいですね。
■合わせて読みたい
>>雷が鳴っている時に傘をさすのは危ない?どうしても外出が必要な時は!
>>急に雷!?傘をさして歩く時は閉じるべき?安全性に関係ある?