認定こども園とは?わかりやすくメリットorデメリットを大公開!

スポンサーリンク

*アフィリエイト広告を利用しています

保育園・幼稚園

“認定こども園”という言葉を聞いたことあるけど、実はよく知らないママも多いかと思います。

認定こども園って何?と思ったから、色々とサイトで見たんですが、私自身、正直判ったようで判っていなかたから^^

私が知りたかったこととは、

・“認定こども園”とは?
・認定こども園のメリットやデメリットは?
・保育園や幼稚園とは一体どう違う?

これら調べた事を、わかりやすくご説明しますね。

子ども園を視野に入れている方は、メリットとデメリット、どちらも頭に入れておって大事ですよ~。

認定こども園の基礎知識

認定こども園は、幼稚園と保育園の両方の機能を兼ね備えた施設です。

認定こども園は4つのタイプがあります。

・幼保連携型保育園
・幼稚園型
・保育所型
・地方裁量型

この4つのタイプの違いを簡単に言うと、

・認定こども園として独立しているのが、幼保連携型保育園
・認可幼稚園が保育園の機能を追加したのが、幼稚園型
・認可保育園が幼稚園の機能を追加したのが、保育所型
認可外だった保育園などがもととなっており、待機児童解消のため都道府県より認定されたのが、地方裁量型。

と分けられています。

単純に、元になった施設が何だったのかで変わっるってだけなんです。

この中で一番多いのは、幼稚園型で次に多いのが幼保連携型です。

私の住む地域でも、幼稚園型の運営を始めるために、新しい施設が建設されましたよ。
幼稚園に通わせているママ友が、「認定保育園と幼稚園についての説明会あったけど、意味不明~」と話してましたね^^

それだけ、わかりにくいって事ですね。

幼稚園や保育園となにが違う?

一番気になるのが、今までの幼稚園や保育園となにが違うのかって事です。

幼稚園と保育園の違い、まとめてみました。

幼稚園
3歳から入園
・小学校就学前の教育の基礎を培うことが目的
・幼稚園は時間が短い
長期休みがある(夏休み、冬休み等)
・管轄が文部科学省で、学校教育法に定められている学校
・幼稚園の先生は教員免許が必要
保育園
0歳から入園可能
・仕事などで保育ができない両親に代わって、保育をするための施設
・保育園は時間が長い
長期休みがない(夏休み、冬休みなし)
・管轄が厚生労働省で、児童福祉施設
・保育園の先生は保育士免許が必要

共働き夫婦は保育園で、専業主婦家庭は幼稚園と思ってました。
でも、こうして比べると管轄が違ったり、先生の免許まで違うんですね。

これが、認定こども園が出来る事によって、選択肢が広がるって言うんです。
一体どういう事??って思いますよね。

認定こども園のメリット、デメリットをまとめました。

認定こども園のメリット、デメリット

認定こども園が出来る事によって、子育て家庭の選択肢は広がると聞いています。

一般的には、このように言われてますが、
認定こども園は、幼稚園と保育園の両方の良さを併せ持ってて、良い施設なのか?

結局のところ、どうなのか?

認定こども園はどのような施設なのか、わかりやすくまとめてみましたよ。

認定こども園のメリット

そして、認定こども園の一番のメリットは教育と保育を一体的に行うということ。

幼稚園ママは時間的な面で長時間就労ができなく、保育園ママは幼稚園に比べ教育面で劣るのではないかと悩む、ということがよく嘆かれていました。

それが、こども園の登場により、両者の悩みが解消できるようになりました。

幼稚園ママも延長保育を利用することにより、パートなどに出ることもできるようになりましたし

保育園ママも保育園にはなかった、教育面の充実を感じることができるでしょう。

なるほど、教育面ね~

他には、保育園では仕事を辞めて再就職しないと退園になってしまいますが、こども園では2号認定→1号認定に変わるだけで退園などの措置がないのも魅力ですね。

(号数の説明はこの後、あります。)

こう見ると一見メリットしかないように感じますよね?

では、認定こども園にデメリットはあるのでしょうか?

 

認定こども園のデメリット

実際によく挙げられているのが、園児の混在によるための運営側や園児の混乱です。

そして、家庭環境の違いによる保護者の温度差は、ネットの掲示板などでもよく見かけます。

例えば、保育園組は週5で給食なのに対し、幼稚園組は何日かお弁当の日がある。

当然、幼稚園組には夏休みなどの長期のお休みがあるのに対し、保育園組にはないため、仲の良いお友達に会えなくなる…

幼稚園組の早いお迎えを羨む、保育園組の子どもたちもたくさんいます。

ベースが幼稚園のところは行事なども非常に多く、役員や係決めなどでは幼稚園ママの負担が大きくなってしまうというケースも多々あるようです。

言わずとも確執ができてしまう構図になりやすいですね。

また、人気のあるこども園は幼稚園と一緒で朝早くから並んで願書を出したり、面接も行われていたり、準備物も全部共通だったりあるようです。

認定こども園を利用するには

認定こども園を利用するには、1号、2号または3号という認定を受けないといけません。
幼稚園や保育園などの施設を利用するママさんはご存じだと思います。

号数で入れる施設が違います。

1号認定 :幼稚園 ・ 認定こども園
2号認定 :保育所 ・ 認定こども園
3号認定 :保育所 ・ 認定こども園 ・ 地域型保育 

この認定は、お住まいの市町村で受けることになります。

入園方法は1号認定の枠は従来の幼稚園と同じで、直接園に願書を提出します。

2・3号認定に関しては保育園と同じで幼稚園ではなく役所に願書を提出します。そして、それぞれで定員も決まっています。

共働きの子育て家庭が優先というわけではありません。
認定こども園の登場で、様々な家庭環境への対応が柔軟だということです。

さいごに

当初認定こども園は数が思ったように増えず、認知度も低い状態でした。

しかし近年は軒並み順調に数を増やしています。

平成23年は762園で、
平成28年には4001園です。
これは圧倒な増加数です。

それだけこども園の需要が増えているということですね。

大切な我が子の預け先となる園です。

何となくではなく、是非しっかりとした情報を持って選んであげてくださいね。

■認定こども園関連記事

>>1号認定と2号認定はどっちが得?保育内容や保育料の違いを徹底解説!

>>1号認定と2号認定を併願できる?職場復帰やパートを考えている人必見!