赤ちゃんとの生活であったら便利なグッズはたくさんあります。
ですが、おむつやお洋服などの消耗品とは違って、子育てするときにあったら便利だけど、なくても困らないグッズもあります。
例えば、抱っこひも、ベビーモニター(カメラ)、ベビーベッド、他、などです。
お値段も高いです。何かと物入りな時期なので、出費を抑えたい事情もありますよね。
そんな時はレンタルで済ますのも、一つの考え方です。
「本当に必要なのか分からないから、試して見たい!」
「赤ちゃんの短期間だけなら、レンタルで済ませたい!」
というママ必見のレンタル情報です。
ベビー用品のレンタルサイト4選
レンタルをしよう、というママのために、
ママ友の間で話題のベビー用品をレンタルできる、口コミでおすすめのサイト4選をご紹介しますね。
Babyrenta‐ベビレンタ
メーカーも幅広いので、お好みのアイテムに出会える可能性も高いです。
レンタルや返却の手順も分かりやすく、載せてくれているのが嬉しいです。
マーサー・ヒーロー・ベイビーズ
こちらも幅広くベビー用品を、取り扱っているサイトです。
急に必要になった時でも、翌日納品の対応で安心します。
愛育ベビー
埼玉県にお店があり、 「自社集配サービスエリア」と指定されている
埼玉県、東京都、神奈川県の大部分と千葉県の一部の地域であれば、7000円(税別)以上の利用で、配達・引き取り料が無料になります。
対象地域ならばかなりお得になりますね!
GoodBaby(グッドベビー)
レンタル品はすべて、往復送料無料のGoodBaby(グッドベビー)。
早い発送。丁寧な梱包でママさんからの評価は高いです。
すぐに必要だった方に、翌日に届くなどの対応で助かるとの声も多いです。
ベビー用品レンタルのメリット・デメリット
ベビー用品をレンタルするメリット・デメリットを簡単にお伝えします。
レンタルするデメリット
ベビー用品をレンタルするデメリットは
・清潔なのか分からない
・希望した商品がない
レンタルは言っても中古品です。
レンタルするお店が、商品はキレイに清掃・消毒はしてくれますが、
他人が使ったものに抵抗があるママには、向かないです。
それに、レンタルのお店の規模によっては、品ぞろえや商品の数が、希望に沿わないこともあります。
レンタルをおすすめしない人
レンタルするメリット
レンタルするメリットは、なんといっても
・購入前にお試しで使える
・不要になったとき返却出来る
充実の機能のものでも月額5千円台~レンタルできるものもあります。
様々な機能が付いているベビーモニターは、 結構なお値段がするもの。
短期間だけの利用なら、購入するより安く済みます。
また、とりあえず試してみる、というときにもレンタルが役立ちます。
レンタルの便利な使い方
まとめ
自分の性格や、ベビーモニターの使い方、使う期間など、
家庭によって、レンタルのメリット・デメリットどちらが大きいか、違ってくると思います。
自分自身の生活スタイルや、行動パターンで、いろいろ考え方も変わってきます。
自分に合った方法を選べると良いですね。
■ベビーモニターの関連記事
>>子育て用おすすめベビーモニター7選のご紹介!迷ったら日本製!
>>パナソニックのベビー モニターKX-HC705の口コミ評価は?
■ベビー用品の関連記事