赤ちゃんが生まれてから
大学を卒業する22歳までに
いくらかかるか知っていますか??
教育費だけでも
1人当たり3,000万円にもなる
と言われています。
もちろん私立や公立、習い事の有無や
その他普段の生活でもかかりますよね。
子育てには
「生活費」と「教育費」の両方が必要です。
「生活費」と「教育費」の両方を合わせた
子育て貯金の目標額についてご紹介します。
私立に小学校から入れるといくらかかる?
赤ちゃんを授かったとき
嬉しさと同時に
親としての責任も感じますよね。
1人育てていくためには
愛情だけでなく
経済的な負担ももちろんかかってきます。
教育費とは
子供が生まれてから社会へ自立するまでに
必要なお金のことをいうのですが
いったいいくらくらいかかるんでしょうか?
生まれるまでにも
マタニティ用品から出産用品
健診代など結構かかりましたよね。
ちなみに産後から22歳までの
生活費の平均が以下の通りです。
- 食費:約670万円
- 医療費:約141万円
- 衣類費:約193万円
- お小遣い:約451万円
- 子供の私物類:約91万円
教育費抜きでも合計約1,549万円!
もうこれだけでもすごい額ですよね。
ここに教育費が加わると
大変なことになりそうです。
ただし同居や兄弟の数
生活環境などによっては
多少前後されるでしょう。
冒頭で教育費と生活費を合算した額が
1人当たり3,000万円
と言いましたが
教育費だけで3,000万円
生活費で約1,550万円
ということは単順に
教育費に生活費をプラスすればよいのでしょうか?
子供の歩む道によって変わってきます。
こちらに関しても詳しくお話します。
公立と私立の比較
まずは幼稚園から高校まで
公立に通った場合の金額です。(目安、平均)
幼稚園:3年間の総額
約66万2340円(1年あたり22万780円)
小学校:6年間の総額
約182万1397円(1年あたり30万3566円)
中学校:3年間の総額
約137万9518円(1年あたり45万9839円)
高校:3年間の総額
約117万5267円(1年あたり39万1756円)
次に幼稚園から高校まで
私立に通った場合の金額です。(目安、平均)
幼稚園:3年間の総額
約161万918円(1年あたり53万6973円)
小学校:6年間の総額
約881万687円(1年あたり146万8488円)
中学校:3年間の総額
約383万9621円(1年あたり127万9874円)
高校:3年間の総額
約275万5243円(1年あたり91万8414円)
幼稚園では年間約90万円
小学校で約660万円
中学校では240万円
高校では約150万円
こうして比較してみると
これだけの差があることが分かりました。
ここまでで合計1140万違うのです。
もう桁が違いますね。
合計金額も約3倍違います。
また大学になるとこういう結果になりました。
- 短大:約381万4000円
- 国公立大:約561万3,000円
- 私立大学(文系):約688万円
- 私立大学(理系):約803万3,000円
短大と1番高額な私立大学理系とでは
約400万円も違ってくることがわかります。
小学生から私立理系大学までに掛かる費用は
約2504万9469円だとわかりました。
これが1人当たりの金額になるので
教育費だけでも
相当額の貯金目標が必要ですね。
子供2人分の子育て費!マイホーム資金も入れると‥‥
上記の項目で教育費(私立の場合)や生活費が
1人当たり合計4000万円程
になることがわかったので
2人だと単純計算で8000万円。
公立の場合にはもっと下がりますね。
ここに憧れのマイホーム資金もいれると
一体いくら貯金があればよいのでしょう?
一般には子供が生まれるまでに
世帯著金額500万円があれば
まずは安心と言われているらしいです。
そこから、将来先を見据え
1番お金が掛かりそうな時期を見通し
溜めていく他なさそうです。
財形貯蓄、先取り貯金、学資保険など
赤ちゃんが出来たら
夫婦できちんとお金の話し合いや
今後の年間目標貯蓄額など
決めておいたほうが良さそうですね。
1年を通して
手取りの10~15%貯蓄できるとベストです。
ただ家計を圧迫しすぎないように
注意は必要です。
家計の貯蓄と、教育費に関しては
児童手当全額貯金、奨学金借り入れ
などでなんとかなるでしょう。
マイホームを検討している過程は
それとは別にマイホーム資金として
頭金に500~1000万あると安心です。
ただし、こちらも
家計を圧迫しないように気をつけましょう。
住宅購入の際には
「返済できる金額」を割り出し
必要な「支出」「貯蓄額」「返済額」を決めて
購入可能物件価格を決めましょう。
まとめ
私立小学校から私立大学までは
1人当たり約4000万かかることがわかりました。
赤ちゃんが生まれるまでに
500万円ほど貯蓄があると安心ですね。
また、そこにマイホーム資金の頭金として
500~1000万あると住宅購入が
現実になりそうです。
お子さんの人数が増えれば
かかる費用も
それなりに増えてくることになるので
将来を見据えて今からしっかりと
日々の生活を見直して
コツコツ貯金しておくことが大切ですね。