小学校入学のときに、まだひらがながちゃんと読めないって子、以外と多いんです。
うちも「小学校入学するんだから、ひらがな読めないと困るだろう」と、いろんな手を尽くしてひらがなに取り組みました。
家の中には、あらゆるタイプの「あいうえお表」が、わんさかあります(゚Д゚)
でも入学式から2週間後には、ある程度のひらがなの読み書きが出来るまでになってました。
しかも、ひらながの字がキレイ!
私が教えてたんじゃ、こんなキレイに書けなかっただろうと思います。
小学校入学までにひらがな読めないと困ることはありませよ。
その不安、まるっとお答えします。
もちろんその子の性格や個性など一人一人違うので一概に絶対にこう!とは言い切れませんが、だいたいの目安程度くらいに思って参考にしてくださいね。
初めての授業は「こくご」
「こくご」の授業が始まったのは、入学式から2日後です。
学校でのひらがなの取り組み方について、
入学してから覚えるのでは遅いのか?
学校の授業について行けないのではないか?
と言った不安、うちの子供がそうでしたからよく分かります。
「こくご」の授業は、こんな感じで進んでいきましたよ。
初めての授業
小学校に入って、はじめての授業があったのは、入学式が行われた2日後。
さっそく「こくご」の授業が始まりました。
ひらがなが読めない事が、不安でしかたありませんでしたが、「こくご」の授業をちゃんと受けてきたようで、安心しました。
「こくご」の教科書は、ひらがなが数行だけ、大きな字で書いてありました。1ページ見開きなんですが、ほとんど「絵」ですよね。
初めから数ページは、こんな感じです。
今まで、家にある絵本や保育園で読んでいた絵本より字数が少なく、子供は「かんたんだよ」といって帰ってきました。
でもまだ、ひらがな読めないんですけどね。
正しい持ち方から
「こくご」の授業は、読むことを始めつつ、正しいえんぴつの持ち方指導もあります。
授業はゆっくりと、ひらがなを読む練習からはじまり、時間をかけてやってくれます。
同じページを、先生と一緒に何度も読みます。
初めての宿題は1週間後
「こくご」の授業が始まって1週間たった頃、初めての宿題を持ち帰ってきました。
ワークというプリントを1枚。
これは、同じ絵柄の仲間をまるで囲むプリントで、これは、えんぴつの正しい持ち方の指導のようでした。
予習は必要?
子供の性格もあると思いますが、我が家では私がガミガミ言っちゃうので、宿題以外で、予習などはしていません。
それでも、この頃から子供に変化が出てきました。
小学校入学の時には、ひらがな読めない状態だったのに、「こくご」の授業が始まって翌週には、もらってきた宿題プリントを一人が読めるまでになってましたから、先生に感謝するばかりです^^
ひらがなが読めるようになると、書きたくなる!
子供って興味を持つと、覚えるのも早いですよね。
一度、ひらがなが読める経験が出来たことで、スイッチが入ったようです。
字がキレイ
しかも、字が1年生とは思えないほど、キレイなんです。
これは、2学期の字
これは、3学期の字です。
先生の指導って、すばらしいものがありますよね、赤ペンで正しく訂正され続けた結果、こんに変化があるくらいです。
「こくご」の授業でひらがなが読めるようになり、年長の頃買ったひらがなドリルを、自分から始めるようになりました。
ひらがなが読めるようにると、ひらがなが書けるようになるんですね。
以前だと、全く興味がなかったのに、不思議です。
入学式から、2週間目がの頃の話です。
小学校入学する前にはあんなに困っていた「ひらがなが読めない」事が、学校の授業のおかげで、解決しましたよ。
ちなみに、子供がやってるのは「うんこドリル」です。
こんなので!?と思いますが、効果は絶大!
ひらがなが終わったら「カタカナ」と「数字」も始めました。
まとめ
新1年生になったお子さんたちは、これまでの幼稚園や保育園の生活とは異なり、いよいよ本格的な学習をスタートしますよね。
年長さんくらいになってくると、多くのママが「小学校入学前にひらがなは読めたか書けたか」「うちの子はまだ全然なのにどうしよう」と悩んでいるそうです。
これから入学するにあたり、ひらがなの読み書きができないとママはとっても心配になりますよね。
でも決して遅くはないので、普段目にするTVや看板、お店や好きなキャラクターの名前などを手本に興味を持たせて徐々に家でも一緒に覚えてあげるといいでしょう。
小学校できちんと書き順から丁寧に指導してくれるので、心配はないですが、
それだけには頼らず家庭でもきちんと学習することが必要です。
子供にとって相性の合う先生で出会うと、グンと伸びる可能性があります!
■その他の、一年生関連記事です。
>>小学校クラス替えの決め方!新一年生は親の要望・希望は通るの?
>>小学校の名前書きひらがな表記はいつまで?小学2年生は漢字で良い?
■就学前の記事は、こちらでご紹介しています。
>>小学校の文房具はキャラクター禁止が一般?入学説明会で知った衝撃事実
>>小学校の入学準備で文房具は誰が選ぶ?学校禁止の文具を買わないために出来ること
>>就学前検診の知能検査内容と当日の流れ、親はどこまで係わった?レポ
>>就学前検診の知能検査でひっかかるとどうなる?支援学級になるの?