小学校入学までにひらがな読めない子供は、実は、伸びる可能性大!

スポンサーリンク

*アフィリエイト広告を利用しています

子どものこと

小学校入学前に、ひらがな読めない事って、普通ですよ。

小学校でちゃんと教えてくれるのですから、心配しなくても大丈夫なんですよ。

といっても、ひらがなや数字の、読み書きができない状態でのスタートは、授業についていけないのではないか!と心配になりますよね。

もしかして自分の子供だけが、取り残されるのでは、と焦ってしまいます。

そのために、小学校就学前に、どこまで学習準備が必要なのかをお伝えします。

事前に知っておく事で、安心出来ますよね。

子供が学校生活や勉強で困らず、意欲をもって小学校を楽しんでくれるのが、親としては一番うれしい事ですから。

ひらがな読めないのは普通のこと

ひらがなは、小学校生活のスタートに欠かせないものです。

ですが、入学前にひらがな読めないからって、何も困ることはありませんよ。

小学校できちんと教わる方が、書き順がめちゃくちゃで覚えるより良いんです!

ひらがなの一文字一文字は、公立小学校であればきちんと習います。

ひらがな読めない子は多数

ひらがなのドリル

小学校入学までに、ひらがなが読めない子供は半分くらいいますから安心して下さい。

うちの子が、そうでしたから。

女の子よりも、どちらかというと男の子の方が読めない子が多い印象ですね。

うちは、男の子です。

焦っていろんなタイプのドリルを買いましたが、どれも、ムシされました。

教育ママのつもりはありません。

ただ、ひらがなに興味がなかっただけなんです。

本人に興味があれば知りたがるし、覚えも早いです。

興味があれば覚えも早い

本人に興味があれば知りたがるし、覚えも早いんです。

だから、ムリヤリやらせてないようにして下さいね。

小学校でひらがなが読めないと、いきなり困る事になるだろうと、思うでしょう。

年長さんで、ひらがなを上手に書いていたり、英会話教室に通っている子供だっているんです!

自分の子供がひらがな書けないとなると、尚更心配です。

小学校生活に親子とも期待と不安が、半々といったところでしょう。

自分のなまえは覚えている

読めないと困るのは、自分の名前くらいでしょうか?

これも、心配することはありませんよ。

字は読めなくても、子供は自分の名前は自然と覚えているものなのです。

自分の持ち物も、いつも使っているなら大体分かっていますしね。

こどもに聞くと、絵?として覚えているような感じのことを言ってました。

ひらがなの学習が始まる前から、ひらがなって、生活の至るところで使われているのです。

幼稚園や保育園に通ってないならも、読めない書けない状態の子もいるかもしれません。

ですが、日常生活で普通に、絵本の読み聞かせや、テレビなど見るでしょう。

文字に触れる機会は、いっぱいあります。

全くひらがなに触れる機会がなかった、という子は、はほぼいないでしょう。

授業について行ける?

一年生のはじめのうちは、先生のフォローが入ります。

うちの子供は、ひらがなが全く読めない状態で、自分の名前だけは保育園で何とか書けた程度でした。

小学校の初めのころの音読は、短い文章で、何度も何度も先生に続いて読みます。

文字が読めなくてもできます。

うちの子供のように、読めない子は、その過程で覚えていくのだと思います。

小学校で習って覚えてから、嬉しかったのか、本を読みまくるまでに変化しました。

黒板に連絡事項が書いてあったり、カベにいろいろな情報が、貼ってあるのも読めるようになったと喜んでいました。

「年長のうちに、自分の名前までは、書けるようにしておいてください。」と、おねがいがある小学校もあるようですが、

年長になってから、少しずつで良いと思います。

ひらがなカタカナ遅い方が良い!

親だけが焦って押し付けると、かえって勉強ギライになってしまいます。

なかにはひらがなの練習に、抵抗感をもつ子もいます。

ひらがなが読めない事を、焦らないで下さいね。

興味をもったときの子どもの吸収は、ものすごいのですから。

それに、遅い方がママには都合が良いこともあるんですよ。

絵本の読み聞かせをしていても文字が読めると文字が気になり絵本に集中できないそうです。

絵本は、子供の想像力を膨らませる良さがあります。

文字がじゃましてますよね。そういうこともあるわけです。

「生活が不便」になることはありませんし、入学前に読み書きできないくても不便さはないですよ。

まとめ

これからの学校の勉強は、私たちの時代と違って、様々な情報を読み取り、自分なりに考えたり、友だちと話し合ったりして考えを深め、それを表現することが求められています。

そのためにも小学校就学前には

ひらがなを読めるようにする。
自分の名前は最低限書けるように
なるべくほかのひらがなも書けるようにしておく。
数字も書けるようにする。
ものの数を数えられるようにする。

という目に見える基礎基本だけでなく

人の話を聞けるようにする。
自分の考えを人前で言えるようにする。

ということも大事にして、小学校就学前の準備を、してほしいなと思います。

一年生の「こくご」の授業で、こどものひらがなが劇的に変化しました。

■その他の、一年生関連記事です。

>>小学校クラス替えの決め方!新一年生は親の要望・希望は通るの?

>>小学校の名前書きひらがな表記はいつまで?小学2年生は漢字で良い?

>>小学校入学までにひらがな読めなかった子の成長ぶりに驚愕!小1の内容を全

■小学校入学関連記事

>>小学校就学前健診と知能検査の内容と再検査の場合は?

>>就学前検診の知能検査でひっかかるとどうなる?支援学級になるの?

>>就学前検診の知能検査内容と当日の流れ、親はどこまで係わった?レポ

>>小学校の文房具はキャラクター禁止が一般?入学説明会で知った衝撃事実

>>小学校の入学準備で文房具は誰が選ぶ?学校禁止の文具を買わないために出来ること